49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

あっという間に返金してくれた件【購入者>出品者 が身に染みる】

  
\ この記事を共有 /
あっという間に返金してくれた件【購入者>出品者 が身に染みる】

今日のテーマは、あっという間に返金してくれた件です。
結論というかお伝えしたいことは、購入者>出品者 が身に染みる、です。

あっという間に返金してくれた件

先日のこちらの件の続報です。
↓↓↓

※ちなみに反響大きかったです。ありがとうございます。

その後、Amazonに問い合わせたところ、あっという間に返金してくれました。

そもそも、なんの件かというと返金額が少ないことの問合せです。理由が分かりました。こちらでした。
↓↓↓


今回、お客様都合でかつ開封済み。だから半額返金でした。ただ「未開封なんですけどー」とAmazonに主張したら(こんな言い方ではないですが)あっという間に全額返金してくれました。

購入者>出品者 が身に染みた

このやりとりで、改めて感じたことがあり、それは、購入者>出品者 が身に染みたということです。

どういうことかというと、出品者の立場での補てん交渉は、まあ、大変です。ところが、今回の購入者の立場での補てん交渉はすごく簡単でした。

「未開封なんですけどー」というわたしの主張に対し、Amazonは、素早いレスで、素早い返金でした(※ちゃんと調べたのかよ、とツッコミを入れたくなるくらいでした)。

「購入者の言うことはそのまま信じるべし」

これ、出品者の立場ではありえないです。逆に、出品者が商品の状態について調べて、そのうえでAmazonに対して客観的な証拠を示さないといけないです。

それでも却下されることがしばしばです。たぶん、Amazonでは「購入者の言うことはそのまま信じるべし」というガイドラインがありそうです。

あと、最後に気になったのは、このやりとりの蔭でシクシクと泣いている出品者がいるのではないか?ということ。というのも、返金時の費用負担は出品者です(※いきなり費用負担のメールが飛んできます)。

でも、今回は出品者はAmazon本体でした。なので、気にしなくて済みました。

まとめに変えて、教訓として、購入者の立場での交渉は必ずやるべしです。なぜなら交渉のハードルがすごく低いからですね。

参考までにAmazonからの返信メールを共有

参考までにAmazonからの返信メールを共有します。
↓↓↓

今回の注文は返送方法やポイントも絡んで、より複雑なことになってました。そのあたりも含め、もし正確に把握されたかったらご覧ください

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】