49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりをAIに教えてもらったらスゴかった【誠実なところがいいです】

  
\ この記事を共有 /
せどりをAIに教えてもらったらスゴかった【誠実なところがいいです】

ここでのテーマは、せどりをAIに教えてもらったらスゴかった、です。
結論というかお伝えしたいことは、誠実なところがいいです。

 

 

ChatGPTって知ってますか?今、爆発的にユーザ数を増やしてます(※発表後5日間で100万人突破とのこと)。何かというと、チャットAIです。質問したら、何でも答えてくれます。

さっそく聞きました。

「せどりで稼ぐコツは?」

こんな回答。
↓↓↓


かなりすごいですね(※人が答えてるみたいですよね)。

 

要素を抽出すると以下の通り。

・適切な商品を選ぶ
・安く入手し高く販売する
・商品をより良く見せる
・自分に合った方法で行う

極めて正しいです。すごいですね。

 

かなり面白いんですよね。もう1つ紹介します。
わたしが塾生の方からすごく聞かれるやつです。

「ヤフオク仕入れのコツは?」

こんな回答。
↓↓↓

これも極めて正しいです。
すごいですね。

あとは、実用面では仕入れ基準ですね。さすがにここまでは答えてくれなかったです。試しに「月に何回くらい売れてたら仕入れていいのですか?」と質問したら「一概には言えません」との回答でした(※そりゃそうです)。逆に言うと、人間の存在理由はそこにまだあり、です(※ホッとしました)。

 

最後に、ChatGPTの始め方です。簡単ですよ。この記事が分かりやすいです。ぜひいろいろ使ってみてください。

結局のところ、個人的にいちばんすごいと感じたのは「誠実である」ということ。無茶な質問をしても何とか答えをひねり出します。なんだか、愛おしさすらあります(※機械も人間も、最後は誠実さが大事ということかもですね)。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

すごく時間軸を飛ばして、せどりの最終形はAIが仕入れまでやってくれること。このアプローチも進んでますよ。以前、書いた記事がこちらです。
↓↓↓

今後5年くらいで、最終形までいくかもです(※最近のAIの進化は目覚ましいからですね。問題は、この方向を追求するエンジニアがいるかどうかです)。ただ、実現すると、せどり自体が変わりますね。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

いずれにしても、確実に言えることは、そういう時代の変化についていけるかどうかが成否を分かつ、ですね。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】