49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりで稼ぎ続けてる人がやっていること【売れ筋商品のリスト化】

  
\ この記事を共有 /
せどりで稼ぎ続けてる人がやっていること【売れ筋商品のリスト化】

ここでのテーマは、せどりで稼ぎ続けてる人がやっていることです。
結論というかお伝えしたいことは、売れ筋商品の継続的なリスト化です。

 

 

せどりは、ひとたび稼ぐより、稼ぎ続けることのほうがはるかに難しいです。
やることを変えないといけないです。
それで、稼ぎ続けるために最重要なことのひとつは、売れ筋商品の継続的なリスト化です。

せどりの仕入れリストは、ビジネスでの顧客リストにたとえられます。
リピート客をつくる一方で、新規顧客を開拓し、質と量を向上させていきます。
そのなかで、新規顧客を開拓するのと同じ位置づけの話です。

 

それでは、どうやってリスト化するのか?
その前に、わたしがやってる中古家電せどりに寄せると大事なポイントがもう1つあり、それは高価格商品を優先させることです。
なぜなら利幅がよいからです。

具体的な狙い目として、代表格はレコーダーです。
例えば、下記の商品
↓↓↓

売れ筋シリーズのひとつ、パナソニックのDIGAなので間違いないです。
実際、よく売れてます(デルタトレーサの波形をみてください)。

 

見つけ方は、AmazonのTOP画面で「レコーダー」と検索し、ヒットしたものを「価格の高い順」で並び替えます
↓↓↓

 

そして、わたしも最近知りましたが、asinee という拡張機能(なかなかの超絶ツール!)で、がさっと、取得するとよいです。
これを、月に1回とか、継続的にやるとよいです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

さらに仕組み化するなら、”商品”ではなく”セラー”に着目すること。
「デイせど」を使います。
↓↓↓

常にこうした売れ筋商品を出品してる”セラー”を見つけ、セラー登録し、出品商品を追っかける。
そうすると、商品を見つけることが自動化されます。

なかなか悪魔的にえぐいです。

デイせどで、登録セラーを入れ替えてる人はまだまだ少ないですので、ここまでやるとほんとに差がつきます。
お試しください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】