49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

隠居生活を続けるには?

    
\ この記事を共有 /
隠居生活を続けるには?

ここでのテーマは
隠居生活を
続けるには?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
続けていくのには
いろいろな局面が
あるように思う、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
何事も、
始めるよりも続けることが
難しい、と言われます。
 
続けるためには、
維持する仕組みをもって
いないといけないからです。
 
 
 
 
 
 
隠居せどりでいえば、
 
わたしは毎月末、
来月の売上/利益見込みを立てますが、
実績は、ほとんどぶれません。
 
詳細は割愛しますが、
これが仕組みがあるということを
示していて、
 
数字の安定が
気持ちの安定にもつながっている
図式のように感じています。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
 
わたしの、次なる局面は、
社会貢献をしながら
隠居生活を続けていくことかと
考えています。
 
平たく言うと、
”せどりで隠居生活”を
広めていくことで、
 
いま、いろいろとプランを
練っているところです。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
当初、わたしは隠居生活に入ったことで、
人生の、余生の時期に入った思いがあり、
 
あとは”虹の橋”で待っている、飼い犬に
いつか会える日を楽しみにするくらいの
ものかと思っていましたが、
 
最近、それだけを楽しみにするには
さすがに残りの寿命が長いことに
気づきました。
 
 
おそらく、これからは
人に役に立つことをやって
社会に還元していく時期を
作っていくのだと、
まだぼんやりとですが、
思っているところです。
 
 
 
 
ペットを飼ったことの無い人には
共感しにくい話だったかと思いますが、
ご了承ください。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
またもや、役立ちの無い話に
終始しましたので、
 
埋め合わせと言うわけでは
ないですが、
新着レポートをご紹介します。
 
 
 
 
Amazonアカウントのはく奪を
通告してくる、怖い存在の
アカウントスペシャリストに対し、
 
付き合い方の心得と
7つの行動指針について
まとめられたレポートです。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
ビジネス上の姿勢としても
大事な内容が書かれていて
とても賛同します。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です