49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

12月の調子はどうですか?来年にも活かせること。

  
\ この記事を共有 /
12月の調子はどうですか?来年にも活かせること。

ここでのテーマは
12月の調子はどうですか?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
12月は売り手市場になってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
12月は売れる月と言われますが
調子はどうですか?
 
 
わたしは前月比160%の売上で
推移していて、
好調で、
 
10月から増やしてきた在庫が
一気に売れている感じです。
狙い通りです。
 
 
物販は売れる月に
たくさん在庫を持つようにするのが
一つのセオリーと検証できました。
 
 
しかも
長い期間で準備するほうが
無理なくできます。
 
 
また来年に活かします。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、
よく売れるということは
需要 > 供給 なので、
(売り手市場なので)
仕入れもしにくくなってます。
 
 
今月は、よく売れる一方で、
仕入れがしにくくなっていませんか。
(わたしは体感しています)
 
 
ただ、仕入れにくいからといって
無理な仕入れは禁物です。
 
 
常にブレず、
仕入れ基準を守りましょう。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
P.S.
 
あと、
わたしは、売れたときには、
何月に仕入れたものが売れたか、
チェックするようにしてます。
 
 
SKUでわかるようにしておくと
便利ですよ。
 
 
例えば、
2018年7月6日に仕入れて、
仕入れ値10600円
売価21500円だと、
以下のようにしていて、
 
SKU: 20180706-10600-21500
 
実績はプライスターで
チェックしてます。
ここをクリック
 
 
 
 
話を戻しますと、
 
極端に売れない
仕入れ月があれば、
その月の仕入れ基準が
ブレていないか、
 
その月に、なにをしたのか
さかのぼり、
改善していくと良いです。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。