49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

人生100年時代らしい。

    
\ この記事を共有 /
人生100年時代らしい。

ここでのテーマは
 
人生100年時代が
やってくるらしい、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
 
今年も
残りわずか。
 
来年のことや
さらに先のことを
考えてみませんか、です。
 
 
 
 
 
 
人生100年時代が
やってくると
言われますね。
 
こんな取り組みも。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
 
 
わたしも、
最近、関連の本を
読みました。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
※普段は、
 アマゾンキンドル
 unlimitedでしか
 読まないのですが、
 珍しくお金を出しました・笑
 
 
 
 
 
 
 
 
長生きには
生活費の不安や
健康の不安などが
つきまとうけれども
 
そう
悲観したものでもない、と
いうところから
始まります。
 
 
 
 
話の大枠としては
 
これからの時代、
人生を乗り切るには
 
学校を卒業した後に
就いた
ひとつの
仕事に執着し
一生続けるのではなく
 
人生の途中途中での
”チェンジ”が
必要、とのことです。
 
 
 
 
 
 
 
世代別にお話されていて
 
いま50代のわたしは
平均寿命的には
90歳まで
生きる世代のようで
 
その世代は、
リタイア後に
チェンジが
必要とのこと。
 
 
(この点は
 わたしの
 隠居せどり構想と
 合っていて、
 安堵しました。)
 
 
 
 
 
 
それから
 
いま20代の人は
平均寿命的には
100歳まで
生きる世代のようで
 
その世代は、
学校を卒業するくらいから
 
人生のチェンジを
仕込んでおくことが
必要とのことです。
 
 
 
 
 
 
とても面白い本でした。
 
すでに
ベストセラーですので
読まれたかも
しれませんが
 
これから
先のことを考えるのに
おすすめです。
 
↓↓↓再掲
ここをクリック。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
P.S.
 
あと、これからは
ロボット(AI)に
仕事を奪われる時代が
やってくる、とも
言われますね。
 
 
でも、それも
悲観したものではなく
 
ロボットが
仕事をすることで
進歩が生まれ
新たな仕事が生まれる、
とか、
 
逆に高齢化社会では
労働力が不足するので
解決策になる、
とか、
 
前向きに転じた話も
新しくて
興味深かったです。
 
 
 
 
 
 
せどりでいえば
 
せどりツールと
人間の関係に
おきかえられるかなと
思って、読みました。
 
わたしのブログ記事ですが
ご参考まで。
 
↓↓↓
 
「優秀なせどりツールがあれば稼げる?」
 ここをクリック。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です