49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりの広げ方

    
\ この記事を共有 /
せどりの広げ方

ここでのテーマは
せどりの広げ方です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりを広げる際には、
その後、
どんな経過をたどるかを、
予め想定しておけると
良い、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
アマゾンの出品申請が
通過しやすくなっていますね。
 
特に、いま、
食品、ヘルビ、ドラッグは
実績のある出品者については
ボタンを押すだけで
承認されるみたいです。
 
↓↓↓詳しくはこちら。
ここをクリック。
 
(私も、難なく承認されました)
 
 
 
 
 
 
これは、アマゾンが
新規参入を
呼び込んでいる、と
いうことですので
 
有望なカテゴリーであることは
おそらく間違いないですが、
 
自分も参入した方が良いのか、は
どう判断しますか?
 
 
 
 
 
 
 
 
私の見解ですが、
 
まずは、
これから成長する市場には
参入するだけで
おこぼれにあずかれます。
 
早く参入すればする程、
成功確率と規模が
大きくなります。
 
 
 
 
 
 
ただ、遅くなると、
時間の経過とともに
 
市場の成長は鈍化し
ライバルも増え、
稼げなくなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
もし、
そうなっても
変わらず
稼ぎ続けるには
 
時間の経過とともに
自分独自の強みを
築いておく必要が
あります。
 
 
例えば、
分かりやすいのは
目利きの力、で、
 
経験を重ねながら
商品知識をつけ、
 
経験が浅い人には
利益が出るか否か
分からない商材を
見極められるように
なることです。
 
 
 
 
 
 
 
 
上記の流れは、
ビジネス一般の
倣い(ならい)ですので、
 
予め想定したうえで、
自分の方針を決めることが
得策です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
いま、ペットせどりも
流行ってますね。
 
販売手数料も
もともと、15%のところ
期間限定で7.5%ですので
 
これまた、
アマゾンが新規参入を
呼び込んでいる気がします。
 
始める方向けの
レポートがありましたので
ご興味ある方は
ご一読ください。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
それでいえば、私も、
犬を長く飼っていますので
 
犬向けの商品には
詳しくなりました。
 
 
私の意向ではありませんが
特に、
高額商品(服、かばん等)を
長年にわたり、
たくさん買ってきました。
 
 
 
 
そう思うと、
ペット産業には
だいぶお金を落として
きましたので
 
そろそろ、
回収してもいい頃かも
しれません・笑
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です