49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

メーカー仕入れは、せどりと違って○○○○です。

    
\ この記事を共有 /
メーカー仕入れは、せどりと違って○○○○です。

ここでのテーマは
 
メーカー仕入れは
せどりとは違って
ビジネス、です。
 
※○○○○の中身は
 ビジネスでした。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
メーカー仕入れと
せどりの
 
それぞれの
メリット・デメリットを
知っておきましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
昨今、メーカー仕入れが
流行ですね。
 
Amazonへの依存から
脱することのできる点が
メリットと言われます。
 
 
 
 
 
 
ただ一方で、
Amazonへ依存していることで
得られるメリットもあります。
 
 
 
 
具体的には
 
Amazonには
何の知識も経験もない人でも
出品し商売ができます。
 
商売を始めるうえでの
ハードルが低いという
意味ですが、
 
分かりやすくお話するために
誤解を恐れずにいえば
 
 
(1)素性が怪しい人でもよい。
 →Amazonから身元調査などは
  入りません。
 
(2)すぐにやめてもよい。
 →自分だけの都合で
  やめることができます。
 
(3)信用がなくてもよい。
 →評価0や低評価が多くても
  売ることはできます。
 
 
という点が挙げられ、
 
これらは
Amazonに依存することでの
メリットです。
 
 
 
 
 
 
 
 
逆に、
メーカー(卸)仕入れでは、
 
メーカーや卸業者との
付き合いがありますので
 
上の(1)(2)(3)は
ひとつでも満たせていないと
厳しいです。
 
 
冒頭で
「メーカー仕入れが
 せどりと違ってビジネス」
と書いたのは
この意味合いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、実際には、
やり続けているうちに
せどりも
ビジネスであることに
気づきます。
 
Amazonに依存していることで
軽く考えて
 
例えば、
お客さん対応が雑になると
ゆくゆくは
自分に返ってきます。
 
 
気づきにくいことですが、
気づけるかどうかが
ゆくゆくは
大きな差になってきます。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
メーカー仕入れでは
結局、
何の商品を仕入れるのかが
決め手になってきます。
 
 
売れない商品を
大量仕入れすることに
なったら、致命的な
状況に陥るからです。
 
 
その点に対して、
せどりとの
連続性に視点を置いた
こちらのレポートは
解決策のひとつを
提示してくれています。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
わたしが、もし
自分がやるとすれば
重んじる考え方です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です