49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

50代は大丈夫?

  
\ この記事を共有 /
50代は大丈夫?

ここでのテーマは50代は大丈夫?です。
結論というかお伝えしたいことは、逆にチャンスです。

 

 

またセミナーに参加しました。今回は起業系のセミナー。目的がどうこうというより、学ぶこと自体が楽しくて、はまってます。知り合った50代の人と話し、わたしの、最近の関心事はもっぱら会社員事情ですが、聞くと、働き方改革はかなり浸透してるみたいですね。ただ、下請けの中小企業にしわよせがきているということもあるようです。

ところで、こうしたセミナーに参加すると会うのは30代がメインで、50代はほとんど見かけずです(会社の仕事が忙しいのか、疲れ切っているのか)。

ただ、わたしが思うに、会社員経験の長さは、起業するうえでのアドバンテージになります。わたしの場合は、例えば、会社員時代のお客さんへの謝罪経験がアマゾン購入者へのお詫び対応に役立ったり、例えば、担当商品の予算管理経験がせどりの売上・利益の管理に役立ったりもしました。

起業セミナーって、お決まりのワークに、”自分の資産(経験)の棚卸しをしましょう”というのがあって、それは会社員経験が長い程、有利です。経験が長い程、持っている資産は多くて、選択肢も増えるものです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話は変わり、テーマとしては珍しい、Amazonテクニカルサポートに関する新着レポートです。
↓↓↓
こちら

テクニカルサポートの担当者の質にバラつきがあると感じたことはないですか?(わたしはとても感じます)。傾向と対策について書かれているので、ぜひご一読ください。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。