49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

売れない月がやってくる?

  
\ この記事を共有 /
売れない月がやってくる?

ここでのテーマは売れない月がやってくる?です。
結論というかお伝えしたいことはデータをとりましょう、です。

 

 

商売で2月と8月は売れない月といわれますね。俗に言う「ニッパチ」。でも、ほんとでしょうか?わたしの、過去2年のデータでは、8月はむしろ売れる月です。具体的には7月、9月よりも8月は売上が多かったです。売れない月といってしまって、自分以外に原因があるという見方をとると、対策がうてないです。まずは、そもそもほんとに売れていないのかデータで裏付けをとるとよいです。

先月ですが、わたしの塾内で「6月は売れない月だったのか」という質問があがったので、データで示してみました。こんな感じ。
↓↓↓

お伝えしたいのは、まずはデータをとってみましょう、です。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

 

P.S.
8月が売れない月なのは2つ理由があるとのこと。
・暑くて購買意欲がさがるから
・お盆は出かけないから

出典:ウィキペディア

ただ、少なくとも、前者は、冷房の効いた自室でのネットショッピングには関係ない話です。
根拠の薄いことを信じているケースもあり、まずはほんとかどうか疑ってみるのが大事ですね。

 

P.P.S.
データをとるときの心得として、完璧にとろうと思わないことです。ご存知かと思いますが、モノレートも全然、完璧ではないです。ただ、そんなモノレートも使うことで、売れる商品が分かります。全てのせどらーが売れる商品の見極めに使っているといっても過言ではないです。

ただ、本格的にデータを使ったせどりはまだまだやっている人が少ない(というか、いない)ように感じます。なので、目下、わたしの最大の研究テーマはデータを使ったせどりを深めること。早期に実用化し、共有していきますのでご期待ください(結構、壮大にやってますので、そうはいっても今年中には、って感じです)。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。