49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

筑後川を渡る

  
\ この記事を共有 /
筑後川を渡る

ここでののテーマは筑後川を渡る、です。
結論というかお伝えしたいことは胸に期するものがありましたが、です。

 

 

昔、好きで何度も見た、『嫌われ松子の一生』というドラマがあり、ひとことでいえば、転落人生ものです。主人公の川尻松子(内山理名)が、老境に住んだ場所から近い江戸川に20代まで住んでいた故郷の筑後川を重ね、思いを馳せるシーンがあります。

川というのは場所の象徴ですね。

わたしは福岡県久留米市出身で、帰ってきた気分になるのは、やはり、筑後川をわたったときです。ということで、いま(2019年7月3日)、久留米に帰ってきております。

 

背景はこちらです。
↓↓↓

 

件名は『ルビコン川を渡る』という故事とも掛けて、胸に期するものがありましたが、ひとまずは、母親の症状は、悪くなっておらず、ほっとしています。さっそく親元でのわたしの仕事環境を整えるべくこちらを導入(注文)、娯楽環境も整えるべく、こちらも導入(注文)。着々と整えています。しばらくは滞在予定です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

筑後川を渡るという件、実は、九州新幹線ができてからいつ渡ったのかわからなくなりました。本来、西鉄電車でゆっくり渡るのがいい感じの情緒です。

※今日は、せどりの話題がなくてすみません。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。