49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりをやるのに家族は反対?

  
\ この記事を共有 /
せどりをやるのに家族は反対?

ここでのテーマは、せどりをやるのに家族は反対?です。
結論というかお伝えしたいことは、家族には感謝、です。

 

 

このところ、せどりの相談を受けることが多く(相談会をやっているからですが←)、意外と多いのが、せどりをやることへの家族からの反対です。

 

わたしは、会社をやめると、嫁に伝えたとき、何の反対もなく承諾してくれたので大変助かりました。その後、会社の同僚(女性)にきいたら、「もし自分の旦那が会社をやめるといったら全力で止める」と言われたので、世間一般は、そういうものかと思い直したことがありました。

 

専業はともかく、副業でも、せどりは仕入れ資金や教材・塾への投資がないことには結果は出ないので、初期のお金はどうしても必要ですが、そのことへの家族の反対が意外に多いです。

が、わたしにとっては意外でも、実は、そうでもないのかと話を聞くにつれ、思い直しています。

 

わたしは、嫁のことをお金に無頓着というネガティブな見方をしてしまいがちでしたが、
↓↓↓
参考ブログ記事「お金が無いのがいちばん嫌い

逆に無頓着だから、助けられている面もあることにもあわせて気づかされました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

そんな嫁が、最近買ったのが1個200円オーバーのみかん。
↓↓↓

※サイズは普通です。

ある日、3千円弱の代引きの荷物が届いて、開けたら12個程度のみかんでした。
最初、高いのか安いのか、分からなかったですが、調べたら、相当高かったです。

そもそも、みかんというものの、品種はよくわからず、そして、食べたら、至って普通の味。
しかも、嫁は口にあわないのか、全く食べないので、わたしが地道に1日1個ずつ食べてます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。