49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜメーカー仕入れは難しいのか?

    
\ この記事を共有 /
なぜメーカー仕入れは難しいのか?

ここでのテーマは、なぜメーカー仕入れは難しいのか?です。
結論というかお伝えしたいことは、プロを相手にしないといけないから、です。

 

 

先日、メーカー仕入れの良いレポートが出てました。
↓↓↓

※テーマは、展示会の回り方

 

最近、新品せどりをやってる人から聞いた話で「売れ筋商品があると、すぐAmazon本体が入ってきて困る」と。
メーカー仕入れも同様の力学が働きます。難しい本質は、資金力勝負なので、競争相手が基本的にプロしかいないことです。
※Amazon本体なんて、プロの最たるものです。

なので、商売の難易度を下げるには素人を相手にすること。せどりは素人相手モデルです。
具体的には、ヤフオクで、素人から買い、Amazonで、素人に売る。これは、難易度最低パターンのひとつです。

例えば、ヤフオクでいえば、相場の分からない素人が安値で出すことがあります(※そもそも、そうした人は営利目的でないことも多いですが)。でも、プロはこんなことは決してしないです。

 

ただ、素人が儲けてると、すぐプロが入ってくることは世の常。

そうなったときに、どうするかというと、素人は素人に徹して、手間がかかることを選び、細々とやること。
手間がかかりすぎて、スケールしないものであれば、プロが入ってくる魅力がないです。
例えば、ヤフオクのコメントをひとつひとつ、ていねいに読んで仕入れること。このように素人は徹底して手間をかけることです。

 

せどりはせどりの地道なしんどさはありますが、一獲千金や青天井に大きくすることを目指さない限り、手堅いです。
そして、素人モデルを極めることが戦略の本質となります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
昔、新宿に「談話室 滝沢」という喫茶店の名店があり、2000年頃、会社員時代に打ち合わせ用途でよく使ってました。
↓↓↓

コーヒー1杯1000円で、高めの価格設定だったのにも関わらず、いつも大盛況で、特長は、接客に優れた熟女(!)のウエートレス
素人モデルというには失礼ですが、マクドナルドなどの大手が競合視しない、絶妙なポジションでした。※その後、2005年に閉店しました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)