49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

仕入れられない日もあるという話

  
\ この記事を共有 /
仕入れられない日もあるという話

ここでのテーマは仕入れられない日もある、です。
結論というかお伝えしたいことは、ブレないことが大事です。

 

わたしは仕入れは毎日やることをおすすめしてますが、理由は、仕入れられないときに、自分の原因か自分以外の原因かが見分けやすくなるからです。(そして対策も打ちやすいです)

自分以外の原因の具体例としては、わたしはもっぱら仕入先はヤフオクですが、ヤフオクの出品量の変動です。日によって、けっこう変動し、わたしの体感では、最大で4倍くらい違います

というのも、わたしの入札数が、日によっては入札数20のときもあれば入札数5のときもあるからです。これも、同じ仕入れ基準でやっていると、自分の調子がよくないとかではなくヤフオクの出品量に原因があることが明確にわかります。

つまりは、こうしたときに仕入れ基準を変えない(甘くしない)ことで、甘くすると仕入れることはできても、今度は売れ残りという、もっとよくない事態に至ります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

実は、かくいうわたしも入札数が少ない日には、未だに仕入れ基準を甘くする誘惑にかられます。

(常に戦ってます)

そんなときには、とにかくじっとガマンと自分に言い聞かせてます。
また、そうしたときの有効な対応策は別の手段で仕入れ数を補充することです。

具体的には、電ブレのフリマ仕入れをしてみたり、アマ狩りマスターで刈り取りをしたり、です。
これら2つは、わたしの仕入れでは補完的な位置づけですが、仕入れ数の補充にけっこう役に立ってます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。