49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

電ブレ。落札数を稼ぐ力技。

  
\ この記事を共有 /
電ブレ。落札数を稼ぐ力技。

ここでのテーマは
電ブレでの、
落札数を稼ぐ力技です。
 
 
結論というか、
要点としましては
 
”即決”リストを
作ること、です。
 
 
 
 
 
 
先日、なかなか
落札できないという
人の話を聞いて、
 
自分は、せどりを始めた頃、
どうしていたか、と
振り返る機会がありました。
 
そして、当時、すでに
実績とキャリアのある人から
教えて貰ったことの
一つをご紹介します。
 
 
 
 
 
 
それは、”即決”リストを
作ること、です。
 
要は、入札案件の中には
即決案件があるかと思いますが、
それだけのリストを作って、
ひたすらに見張ることです。
 
 
 
 
 
 
電ブレでの説明になりますが、
 
やり方は「編集モード」にて
購入方法の一括変更で
「フリマ」に変えるだけです。
 
画面はこちら。
↓↓↓
ここをクリック
 
そうすると、即決案件だけが
引っかかるようになりますので
 
あとは、四六時中(!)
見張るだけです。
 
とにかく、即決案件が出たら
誰よりも早く、間髪入れず、
落札することです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
最後のオチ(=四六時中、見張る)に、
がっかりされたかもしれませんが
 
私は、せどりを始めた頃には
 
今回のことを電ブレよりも
はるかに手間と時間がかかる
BidMachineで
とりつかれたように
一心不乱にやってました。
 
とにかく、
スキルが無かったので
時間と労力で補うしかない、という、
差し迫った気持ちでやってました。
 
(でも、悲壮感はなく
 ゲームのように、
 夢中にやってました)
 
お蔭で、相応の成果は出ました。
念のため。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
それにしても、
電ブレで
即決リストを作る、というのが
こんなに
簡単な操作でできることを
実は、初めて知りました。
 
電ブレは、あまり語られないかも
しれませんが、
UI(ユーザーインターフェース)
の良さも、ずば抜けています。
 
BidMachineだったら、
1商品ずつの手作業ですので
とてつもなく大変です。
 
(その意味でも
 よくぞ、当時は
 やっていたものです)
 
 
 
 
私は、会社員時代は
デジタルソフトの開発を
長年にわたり、やっていて
 
中には
「使えるものなら
 使ってみろ」と
いわんばかりの
UIの悪さを持つソフトを
世に送り出したことも
あります。
 
なので、
開発者の立場や苦労も
よく分かり
その点でも
電ブレ開発者のお二人を、
とても尊敬しています。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です