49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

毎日、仕入れできない人は。

  
\ この記事を共有 /
毎日、仕入れできない人は。

ここでのテーマは、毎日、仕入れできない人は、です。
 
 
結論というかお伝えしたいことは
曜日を決めてやりましょう。
 
わたしのデータからは木、金、日に決めて集中するのがおススメです。
 
 
 
 
せどりは毎日やるのがとても大事です。
毎日やっているからこそ小さい変化にも気づけます。
ただ、いろいろな人と話をしていると毎日やれない人も多いです。
 
 
 
 
そこで、力のかけどころを探るために、
わたしの3ヶ月(2018年7月~9月)の、
入札数・落札率のデータを集計してみました。
 
ヤフオクは、日曜日に出物が多いというのは、わりと定説ですが、
裏付けるように、わたしのデータでも入札数がいちばん多いのは
日曜日でした。
↓↓↓
ここをクリック
 
ただ、落札率が高いのは、1位:木、2位:金、3位:日
↓↓↓
ここをクリック
 
すなわち、毎日やれない人は、
木・金・日にしっかり集中して仕入れることをおススメします。
 
 
 
 
仕入れでいちばん良くないのは、仕入れられないからと言って
無理な仕入れをすること。
なので、少なくとも、月曜日・火曜日あたりは、
入札できず、落札できなくても
それは曜日の特性なので、気にしないと考えるのも一策です。
 
 
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
P.S.
こういうデータも毎日やっているからこそ集計できるものです。
そして、いちばんよいのは自分のデータで判断することです。
 
例えば、わたしはヤフオクですが、メルカリだと全然違うかもしれません。
例えば、わたしは午後仕入れてますが、夜に仕入れると全然違うかもしれません。
 
自分にあわせることで、より精度の高いデータが得られます。
 
 
 
 
P.P.S.
 
なお、わたしの高い落札率にいちばん、目がひかれたかもしれないです。
 
わたしもせどりを長くやってきて、もっぱらヤフオクでしか仕入れていないので、
最近は、入札する時点で、落札できるかどうかが
だいたい分かるようになってきました。
 
なので、落札できなさそうなものは最初から入札しません。
これも経験を重ねた末のことです。
 
 
 
 
それでは。
お付き合いいただき、ありがとうございました。