49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりも、結局、○○ビジネス?

    
\ この記事を共有 /
せどりも、結局、○○ビジネス?

ここでのテーマは
せどりも、
結局、○○ビジネス?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりも、結局
時期・季節ビジネスの
ように思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりも
長くやっている人は
経験値を活かすことを
意識すると、
 
始めたばかりの人と
自ずと
差が付いていきます。
 
 
 
 
わたしは、
せどりは3年目ですが、
最近感じるのは、
せどりも
時期・季節ビジネスということ、
 
売れ行きが
時期や季節に
左右される特性があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
具体的にいえば、
 
せどりには
売れる月と
売れない月があります。
 
 
一般の物販と同様で、
 
これから半年でいえば
12月、1月が売れる月で
2月が売れない月です。
 
 
 
 
そして
そこでのセオリーは
 
売れる月に、
在庫を多く持ち、
売上を最大化する、
 
売れない月は
在庫を少なく持ち
長く保有する在庫(不良在庫)が
増えないようにする
 
 
で、
 
こうした
時期に応じた動きをとると
長いスパンで
収益が最大化します。
 
 
思えば、世間の商売は
そうした動きの一環で
セールをやってます。
 
 
今さらかもしれませんが
ようやく気づきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上述の通り、
 
これから半年でいえば
12月、1月が売れる月、
2月が売れない月ですので、
 
 
今、わたしは意識的に
12月までは在庫を増やし、
 
そして、
1月は値下げしてでも在庫を減らし、
2月は在庫をできるだけ少なくする
 
 
こんな計画を持って進めています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりも
始めたばかりの頃は
1日の売上に
一喜一憂するものですが、
 
1日単位の売れゆきは
決してコントロールできません。
(これも、経験で分かりました)
 
 
せどりに限らないことですが、
 
長いスパンで計画出来て
実行できる人が、
良い結果を得ます。
 
 
 
 
あなたも、
経験値を活かして、
長い目でみた
動きをとられることを
おすすめします。
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
この前の日曜日に開催しました
ビジネス隠居セミナー
第10回の動画を
公開(販売開始)しました。
 
 
「利益は出ているのに
 手元にお金が残らないのは
 なぜ?」というテーマで、
45分間、お話しました。
 
 
もし同様の悩みを
お持ちであれば
こちらからご検討ください。
↓↓↓
ここをクリック
 
※「第10回」のところをご覧ください。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。