49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

中高年の転職しやすいパターンは?

    
\ この記事を共有 /
中高年の転職しやすいパターンは?

ここでのテーマは
中高年の転職しやすいパターンは?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
中高年になると
やる気のアピールだけでは
次の職を得るのは
難しい、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは、
会社勤めをしていたとき
一度だけ
転職相談に行ったことが
あります。
 
 
ただ、何か深い考えが
あったわけではなくて
 
自分は
転職できるのだろうか、と
思ったことが発端でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、そのときに、
すすめられたのは
同業種同職種で
 
つまり、
ライバル会社で
同じ仕事をするので
あれば
 
転職しやすいと
言われました。
 
 
理由は、今持っている
知識やスキルや
人脈が使えるから。
 
加えて、
自分の会社の弱みも
知ってれば
ライバル会社としては
好都合になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
逆にいうと、
なんの縁もゆかりもない
業界の会社に、
 
「やる気だけはあります」と
 
アピールしても、
中高年になると、
厳しい、ということが
知れました。
 
 
 
 
 
 
そう考えると
やはり、
せどりは
 
やる気さえあれば
道が切りひらける、
滅多にない選択肢です。
 
 
それどころか、
やる気だけは
あります、こそが
いちばん大事だったりします。
 
 
 
 
ということで
ここでのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
ライムライトという映画での
ここをクリック
チャップリンの名言がありますね、
 
「人生に必要なものは
 勇気と
 想像力と
 ほんの少しのお金」
 
 
せどりにも
あてはまりそうです。
 
ほんの少しのお金・・・少しの資金
勇気 ・・・始める決断
想像力・・・購入者をイメージできること
 
 
自分の身1つになったときの
選択肢としても
適っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
余談ながら、
わたしは若い頃(30代くらい)から
ビジネス(起業)には
興味がありました。
 
 
ご多分にもれず、バイブルともいえる
『金持ち父さん貧乏父さん』を
読んだことが理由で
ここをクリック
 
 
果ては、ボードゲームまで買いました。
ここをクリック

↑これ、知ってますか?
 わたしの記憶では1万円くらいだったのにと
 思ったら、
 なんと”転売屋”が値段を釣り上げて
 今の価格になっているようです(たしかに
 マニア受けする商品ではあります)
 
 
ちなみに、ボードゲームで
わたしが得たことは、
「株を買うとよさそうだ」でした。
 
 
そして、そのときから、
少しずつ、株を買いはじめました。
 
 
大きくいえば、
資産を持つこと、です。
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。