49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

数字が出ていない人がまずやるべきこと。

  
\ この記事を共有 /
数字が出ていない人がまずやるべきこと。

ここでのテーマは
 
数字が出ていない人が
まずやるべきことです。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
毎日せどりをする習慣を
つけてください、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりも、物販ですので、
 
月によって売れないことがあったり、
日によって仕入れられないことが
あったりは、当たり前のことです。
 
ただ、
それが
景気などの他人(=自分以外)の
せいなのか、
 
自分のせいなのかどうかを
きちんと見分けられないと
いけないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
仕入れは
もっぱらヤフオクですが、
 
せどりを始めて
1年くらいたった頃、
 
ヤフオクの
出品が多い日、
出品が少ない日の区別が
 
はたと、感覚的に
分かるようになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それまでは、なんとなく
ヤフオクって、
巨大な売買の市場なので
 
日によっての多い少ないが
自分のレベルに
影響してくるとは
思ってもみませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかしながら、
毎日、やり続けていると、
疑いなく感じられるようになり、
 
なので、今では、
少ない日は無理せず
多い日にしっかり仕入れるように
メリハリをつけています。
 
 
 
 
 
 
 
 
秘訣は、とにかく毎日やることです。
 
電ブレをお持ちであれば
とにかく、短時間でもいいので
電ブレを起動して、
 
(ちなみにわたしは、電ブレを
 起動しない日は、1年間で
 10日未満です)
 
仕入れ(入札)しなくてもいいので、
その日の入札は0件でもいいので、
入札案件を吟味してみることです。
 
 
数字が出ていないのであれば、
 
むしろ
厳しめの仕入れ基準をもって、
仕入れはしないくらいでも
いいです。
 
 
ブレない自分を作ることを
目的に、やってみてください。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
実例をあげると、
最近、わたしが気づいたのは
 
中古家電を
ヤフオク仕入していると、
 
とてもよく見かける
こちらの出品者ですが、
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
ここ最近、
 
入札スタート価格が
高めになっていて
仕入れにくくなってます。
 
 
 
 
 
 
 
 
この出品者は、
 
最近、直接、
アマゾンでも販売しているのを
見かけるようになったので、
 
ヤフオク仕入れ、アマゾン販売の
出品者を意識し、価格を厳しめに
しているのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
そこで
わたしがこの出品者の
出品物をみるときには、
 
この文字があるものだけ
仕入れ対象としています。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
 
 
 
 
一例を挙げましたが、
 
こういうのも、
毎日毎日
仕入れしていると、
自ずと気がつくようになります。
 
 
 
 
せどりは
”数稽古”といわれます。
 
 
数を重ねることで、
いろいろなことに気づき、
また、
気づける感覚がついてきて、
 
そうなると、
他人より一歩抜け出して、
数字もついてくるようになります。
 
 
ぜひ地道に毎日続けてください。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。