49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりをやるのは何のため?

  
\ この記事を共有 /
せどりをやるのは何のため?

ここでのテーマは
せどりをやるのは
何のため?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
社会を良くするため、という
要素があると
先々の展望が
開けるように思う、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、電ブレユーザ限定の
名古屋セミナーに
参加してきました。
 
そのなかで、
せどりをやるのは
直接的には、
稼ぐためだろうけれども
 
さらに、その先を
見据えましょう、という
くだりがありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私でいえば、
 
長く働いた中高年の
サラリーマンが
さらに自分に鞭打って
働かなくてよい
生活を得るための
せどり手法を提供、と
いうことに
なるかと思います。
 
 
当初は、自分が
隠居生活に入ったことで、
ゴールに入った感覚も
ありましたが、
 
いまは、
明るい晩年を得る
中高年が増えるように
支援する方向を
加えています。
 
それが
きっと社会が
良くなることにも
つながり
さらに意義があることと
信じてます。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
以前に、将来の夢は
遊んで暮らすことでも
いいじゃない、と
書きましたように
ここをクリック
 
 
必ずしも、長時間
働かなくても、
生活のための収入は
効率よく
短時間で手に入れて、
余暇の時間を
増やすこともありと
思います。
 
それが、結果的に、
社会がよくすることに
つながり得るのでは
ないかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
隠居生活も
すっかり長くなり
 
名古屋セミナーは
久々の”遠征”でした。
 
新幹線も、
私は会社員時代は
出張も多かったので、
おそらく、この半生で
百回以上は乗ってますが
 
すでに遠い過去の
記憶のようで、
どうかすると
前世の記憶の
ようでした・笑。
 
いろいろな意味で、
たまには
出かけた方が
よいですね。
 
 
 
 
 
 
東横線に
Fライナーというものが
出来ていたり、
(初めて気づきました)
 
新幹線のチケットレスが
進んでいたり
ここをクリック
 
世の中が
変わっています・笑
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です