49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

地道なことに楽しさを見つけて

  
\ この記事を共有 /
地道なことに楽しさを見つけて

ここでのテーマは
地道なことに
楽しさを見つけてです。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
結果を出すのに、
地道なことは
避けられないので、
 
どうせなら
楽しさを見つけて
やりましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
何事にも通じると
思いますが、
 
せどりも
結果を出すためには、
地道な作業は
避けられないです。
 
 
 
 
ただ、根気頼みでは
つらくなりますので
私は、楽しみを
見つけながら
やれるように
工夫しています。
 
 
 
 
 
 
ちなみに
私がいまやっている
地道なことは、
 
仕入れ時に1件ごとに
感触コメントを残し、
 
その感触と
結果(=実際に
売れるか否か)が
合致しているか、を
照合するというものです。
 
 
 
 
仕入れ時の感触コメントというのは
以前も紹介しましたが、
こんな感じです。
↓↓↓
ここをクリック
 
※一行ごとに、別途、対応する
 仕入れ商品が記載されている
 イメージです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先月(8月)から始めて、
1か月強が経過し、
 
そこそこデータが溜まってきたので
ざっくり分析してみたところ、
 
次のようなパターンに
はまったときには
高確率で売れることが
分かってきました。
 
(1)状態が良い仕入れ商品を
  価格2~3番手で
  出品できたとき
 
(2)過去の販売実績が
  ある商品で、
  同時出品セラーが
  弱いとき
  →このときは高値付けが
   可能です。
 
 
そこそこ深いトピックなので
ざっとしたレベルに留めます。
 
また、分析もざっくりなので
精度が上がったら、改めて
ご紹介することにします。
 
 
 
 
 
 
 
 
話を戻しますと
根気頼みにならないために
私がやっていることは、
 
・予想を立てて
 当たりはずれを
 楽しむ
 
・やった先には、
 よいことが
 待っているように
 設計しておく
 
の2つくらいです。
 
 
特に、後者は
大事にしてます。
 
やみくもに始めず、
やるまえに、
プランづくりを
するようにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です