49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

楽天無在庫の優れたシステムを見つけた件

  
\ この記事を共有 /
楽天無在庫の優れたシステムを見つけた件

ここでのテーマは、楽天無在庫の優れたシステムを見つけた件、です。
結論というかお伝えしたいことは、こんな優れもの、久々に遭遇しました、です。

 

 

最近も、相談会をぽつぽつとやってますが、先日、逆に教えていただいたのが楽天無在庫モデル。
無在庫は、有在庫物販をやってる人の憧れです(※わたしも憧れてます)。
なぜなら、最大のリスクである不良在庫化→資金ショートを回避できるから。

ただ、無在庫にもリスクがあり、それは、次の2つ。

①仕入れ値の高騰
②仕入先の在庫切れ
なぜなら、仕入れ先、仕入れ値はコントロールできないからで、コントロールしたいのであれば自分で在庫を持て、という話です。

 

そんななか、①②を明確に解決しているのが教えていただいたこちらのシステム

なかなか優れてます。
仕組みとしては、在庫切れリスクの少ないAmazonを仕入れ先にして、①に関しては、高騰したら販売商品から外す、②に関しては、在庫切れしたら販売商品から外す、を、システムで自動化してます。
こんな優れもの、久々に見ました。というのも、なぜ稼げるのかのロジックが非常に明快だからです。

 

一般化すると、せどりの商材って、なぜ稼げるかが、ふわっとしているのがとても多いです。
最たるものは(でも、とても多いのは)「わたしも稼げたので、あなたも稼げます!」。しかしこれは、残念ながらロジックが通っていないです。

それでは、この商材、わたしが買うかというと買わないです買わないんかい!と言われそうですが)。ちなみに金額(50万円)は高いとは思わないです。買わない理由は、逆説的ですが「楽すぎるから」で、言い換えると、自分でコントロールできないからです。

システムへの依存度が強くて、自分にスキルが貯まらない点が気になります。ただ、このあたりは、個人のスタンスの問題です(※わたしも、せどりを始めたばかりだったら、買ったかもしれないです)。

 

そして、最後に言えば、楽天は無在庫を禁止しているとのこと。
この点は、最大のリスクになりますのでどう考えているかは、十分に、販売元に確認し、自分の頭で考え直し納得のうえ、買わないといけないです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内   せどり塾「ID WORKS」【50代向けです】
 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(無料です)