49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

無在庫ってどうなの?今、思うこと【在庫リスクから解放されるのはなかなか大変】

  
\ この記事を共有 /
無在庫ってどうなの?今、思うこと【在庫リスクから解放されるのはなかなか大...

今日のテーマは、無在庫ってどうなの?今、思うこと、です。
結論というかお伝えしたいことは、在庫リスクから解放されるのはなかなか大変、です。

無在庫ってどうなの?今、思うこと

先日、相談会で「無在庫ってどう思いますか?」って聞かれました。もちろん、せどらーたるもの、無在庫は憧れです。なぜなら物販最大のリスクである在庫リスクから解放されるので。

ただ、在庫リスクから解放されるのはなかなか大変、です。思い出したのはわたしが2023年に受講した無在庫セミナーです。

特に、わたしとまったく同じ、以下のジャンルと商流でしたので興味しんしんでした。

・ジャンル→中古家電
・仕入れ先→ヤフオク
・販売先→Amazon

「できそうにない」でした

しかしながら、受講後の感想は「できそうにない」でした(※個人的な見解です)。セミナーでお話されたやりかたは以下の通りです。

・落札できそうなヤフオクの商品をかたっぱしから入札してください。
・同時にAmazonに出品してください。
・Amazonで売れたら、落札した商品を自己発送してください。
・毎日1000商品くらい扱えば月利20万円になりますよ。
どう思いますか?コレ、ヤフオク仕入れをやったことがある人なら、かなり無理筋なことがわかります。理由は2つあります。

1つめは、ヤフオクでは狙った商品を落札できるものではないです。しかも狙った金額で落札しないと利益が出ないとあれば、なかなか至難のワザです。

2つめは、だから数でカバーということですが、毎日1000商品を入札中にするのはこれまたできるものはないです。ちなみに、わたしの入札数は毎日10商品くらいです。

なにか活路が見出されてるのかも

まとめとして、もっとも2023年のセミナーですので、今はどうだろう?とサイトを見に行くと、まったく同じチラ見せ動画が掲載されてました。

なので、大枠は変わって無さそうですが、今も掲載されているということはなにか活路が見出されてるのかもしれません。

ちなみに、セミナーでは、最後、お決まりのスクール紹介があって、料金は59万8千円(6か月分)でした。かなり高いですが、このくらいが相場かもしれません。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】