49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

会社やめたらコレに注意【会社の外はモラルが低いです】

  
\ この記事を共有 /
会社やめたらコレに注意【会社の外はモラルが低いです】

今日のテーマは、会社やめたらコレに注意です。
結論というかお伝えしたいことは、会社の外はモラルが低いです。

会社やめたらコレに注意

ゆくゆくは会社やめようって思ってませんか?最近も、相談会やってるとそう言われることが多いです。そこで、会社やめたらコレに注意ということをお話してみます。それは、会社の外はモラルが低いということです。

どうしてそうなってるか?というと会社同士のつきあいは大なり小なりの節度が保たれてます。ところが、会社をやめて何者でもないただの人になると、そうもいかないです。個人同士のつきあいはなんでもアリです。

フリーランスやせどり界の話

以前きいたのはフリーランスになった人の話です。たとえば、請け負いの仕事を納品しても受け取られずえんえん修正させられる、とか。あるいは請求書を送っても払ってくれない、とか。ふつうにあるみたいです。

なお、せどり界もモラルが高いとはいえないです。たとえばわたしが、昔、とあるせどり情報発信塾に所属していた頃の話です。発売した商品に重大な欠陥があって大クレームが巻き起こってました。

しかしながら、関係者の塾生に対してすらいっこうに情報開示がされない状況。これ、なにが困るかというと関係者の塾生の立場は自分のお客さんに商品を紹介していました。

誠実にお詫びできる人はレア

なので、自分のみならず他人に迷惑がかかってます。にもかかわらず、状況の説明すらできない状況でした。これは極端なケースです(たぶん)が、せどり界では、自分が提供しているサービスに不具合が生じても、誠実にお詫びできる人はレアです。

なんとか、自分に不利益がかぶさってこないように、ふんばってるように見えます。内情は、それだけお金が無いということかもしれないです。

期待しないか、関わらないか

まとめに変えて、では、どうする?です。ひとつにはそういうものだ、という事前の知識をもっていくことです。消極的ですが、期待値を下げてのぞむことです。あとはもっと消極的ですが、他人と関わらないことです。手前みそですが、わたしがやってるみたいにひとり完結できるせどりスタイルを選ぶのも一策です。

最後、フォローしますと、もちろんマジメな人もいますよ。わたしは、そんな人に出会うとそれだけで感謝感激という気持ちになります。なので、自分がそういうレアな人材になるのがよいです(※有効な戦略です。※これは、せどりに限らずですけどね)。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】