49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

会社を辞める1つのタイミングだった【新たなトレンドが来てます】

  
\ この記事を共有 /
会社を辞める1つのタイミングだった【新たなトレンドが来てます】

ここでのテーマは、会社を辞める1つのタイミングだったです。
結論というかお伝えしたいことは、新たなトレンドが来てます。 

乃木坂46の齋藤飛鳥さんが卒業

趣味の話題からです。先日、乃木坂46の齋藤飛鳥さんが卒業を発表されましたね。ファン目線では乃木坂の1つの時代の終わり。それで、冠番組で、齋藤飛鳥さんがメンバーひとりひとりにメッセージを言う企画をやってました。エースでの卒業なのでいい意味での”上から目線”のメッセージでした。

それで、思い出したことがあって、わたしも会社を辞めたとき、課の送別会でメンバーひとりひとりにメッセージを言いました。とはいえ、わたしの仕事のパフォーマンスは目に見えて落ちてました。

実際、来期からはその中のひとりの部下が上司になる人事が内定。なので、ギリギリで上から目線が成立でした。これも、会社を辞める1つのタイミングでした。

 

でも、そんなことを言われても

でも、そんなことを言われても会社にしがみついていないといけない。そんな声も聞こえてきそうです。でも、シビアな話をすれば、メンタルをやられることもあります。

同じことを、先日、オリラジ中田さん(あっちゃん)がお話されてました。芸人の世界でも後輩が先に売れることはふつうにある。そんなとき、上下関係に厳しく先輩風を吹かしていた芸人はつじつまが合わなくなる、それでメンタルを病む、と。

でも、それでもなお、会社にしがみついてないといけない。そんな声が聞こえてきそうです。これは、もちろん無策で会社をやめるのはよくないです。

でも、一方で、知ってますか?ここからが、今日、お伝えしたかったことです。今、起業支援の新たなトレンドが来てます。何かというと「起業のために借りたお金は返さなくて良い」というもの。

 

トレンドに乗っかりましょう

先日もこんなニュースがありました(※来年3月からです)。こうした政策も、コロナ禍を経て日本の貧困化が進んだことで自ずと出てきたトレンド。ここは、トレンドに乗っかりましょう、です。

起業と言うとおおげさですが、せどりも起業です。選択肢のひとつにしてみるとよいです。では、どうやって資金調達すればよいのか?そのことについてはこちらに書きました。あわせて、参考にしてみてください。
↓↓↓

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】