49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

漠然とした不安の対処法は?【言葉にしてみる】

  
\ この記事を共有 /
漠然とした不安の対処法は?【言葉にしてみる】

ここでのテーマは、漠然とした不安の対処法は?です。
結論というかお伝えしたいことは、言葉にしてみる、です。

 

 

漠然とした不安を感じることはないですか?わたしはあります。そんなときの対処法ですが、言葉にしてみる、です。わたしは日記を書きます。そうすると気持ちが落ち着きます。

法則があって、漠然とした不安って、決まっていないこと、先が見えないことから、わきおこってくるらしいですね。なので、言葉にしてみる、書き出してみるのが吉です。

 

そして、最後は「頑張っていこう」って自分で自分に言ってみること。空元気も元気のうちっていいますね、わたしはそんな感じで対処しています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

日記の書き方について補足です。

以前もお話したことありますが、書くのは、夜より朝がいいみたいですよ。起きてすぐ、頭の中にあることを洗いざらい排出するように書く。『モーニングノート』という手法です。

解説動画がこちら。※YouTube大学です。いつもながら分かりやすいです。
↓↓↓

なお、動画で紹介されてる本はこちら。※名著です。
↓↓↓
[ジュリア・キャメロン, 菅 靖彦]のずっとやりたかったことを、やりなさい。

ちなみに、これ、ルーチンをつくるという意味でも有効策です。というのも、ルーチンというのは決まっている作業のこと。

人は、決まっている作業をつくることで気持ちが安定するというのも同じ話です。

P.P.S.

話は変わり、久々に新着レポートの紹介です。すり替え詐欺ってあったことありますか?その件で、このたび、新展開。Amazonに専門部署ができたという話です。

申告方法も含め、詳しく書かれてます。こちらです。ぜひ読んでみてください。
↓↓↓

なお、すり替え防止は出品コメントに記載してる人をよく見かけますが、それは、売れ行きを下げますので、よくないです。こちらの記事にくわしく書きました。
↓↓↓

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】