49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

リユースフェスに参加してみた【2024年も中古はだいじょうぶ?】

  
\ この記事を共有 /
リユースフェスに参加してみた【2024年も中古はだいじょうぶ?】

今日のテーマは、リユースフェスに参加してみたです。
結論というかお伝えしたいことは、2024年も中古はだいじょうぶ?です。

リユースフェスに参加してみた

先日、リユースフェスに参加しました。といってもオンライン参加です。つまらなかったらプチっと途中退出できますので。

それで、わたしの最大の関心事は「2024年も 中古はだいじょうぶ?」でした。結論的にはだいじょうぶでしたよ。

根拠は、このデータです。
↓↓↓


※伸びてます!

興味深かったトピックを3つ

こちらのプログラムでくわしく解説されました。あと、同プログラムで興味深かったトピックを3つご紹介します。

(1)中古拡大の背景には物価高

なぜ、中古(リユース)が伸びてるかというとやはり昨今の物価高が背景にある、と。新品より中古を買う人が増えてるという分析をされてました。

(2)伸びてるのはアパレル

たしかに、昨今なんとなくアパレルせどりが流行ってる感覚はありますね。データにも出てましたよ。

(3)店舗せどりが回復

コロナでぱったり店舗に人が来なくなってたのが回復してる、と。すでにコロナ前を超える水準になってましたよ。

まとめとして実は、市場の”拡大”はせどらーにはあまり影響ないです。なぜならマーケティングのセオリーとして、以下があります。

・市場の拡大で良い影響を受けるのはまず大手
・市場の縮小で悪い影響を受けるのはまず零細
なので、零細たるせどらーは”縮小”で影響を受けます。ただ、そうはいっても拡大してるのはなによりですね。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】