49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

気が早いけど、年末年始はどうする?【リバランスです】

  
\ この記事を共有 /
気が早いけど、年末年始はどうする?【リバランスです】

今日のテーマは、気が早いけど、年末年始はどうする?です。
結論というかお伝えしたいことは、リバランスです。

気が早いけど、年末年始はどうする?

気が早いですが、年末年始はどうしますか?そろそろ年末も近づいてきましたね。予定ありますか?

わたしは予定というよりテーマがあります。それは”リバランス”。なにかというと、資産の最適化です。

もってる資産を振り分け直します。そういわれても、まだ、よくわからん。そんな声が聞こえてきそうです。

具体的には、今のわたしの資産バランスはざっくり以下の感じです。

現金:76%
株:18%
仮想通貨:6%
現金が多すぎです。このバランスを変えます。

2024年1月にあるものが始まります

この流れで、2024年1月にあるものが始まります。なにかわかりますか?新NISAです。

わたしは新年早々、とことんツッコミます。なぜなら、運用額の上限が年間360万円へと大幅に増額されますので。

なので、年始は新NISA。年末はそのために手元に現金をかきあつめます。

たいへんレアな非課税枠

まとめに変えて、いちばんお伝えしたいのは、新NISAは、なんといっても”非課税”だということ。手数料も無料です。

これからの時代、きっと増税に次ぐ増税です。そんななか、たいへんレアな非課税枠。利用しないと損です。

最後に、今回の事を考えるきっかけになったレポートをご紹介します。こちら(『普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方』)です。素人の資産運用にはかなり明確な指針になりますよ。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】