49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

ヤフオクでのトラブル、行くところまで行ったら【生々しい実録レポートが出ました】

  
\ この記事を共有 /
ヤフオクでのトラブル、行くところまで行ったら【生々しい実録レポートが出ま...

今日のテーマは、ヤフオクでのトラブル、行くところまで行ったら、です。
結論というかお伝えしたいことは、生々しい実録レポートが出ました。

ヤフオクでのトラブル、行くところまで行ったら

ヤフオクでのトラブル、経験ありますか?わりと起こりますよ。なぜならヤフオクはモラルが低いので。あと、ヤフオク運営は仲裁に入りませんので。

それで、よくあるケースは自分が出品した商品に、落札者からクレームが来るというもの。

これ、行くところまで行ったらどうなるのか?ご興味ないですか?そうした疑問に答える生々しい実録レポートが出ましたよ。こちらです。勉強になります。

↓↓↓

ネタバレすると、少額訴訟をちらつかせた内容証明郵便が届く、というもの。こわー、ですね。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

結果どうなったか?気になるところですが、それ以上に、対応の過程が、すごく勉強になります。ぜひ、レポートを読んでください。

ひるがえって、わたしだったらどうするか?

ひるがえって、わたしだったらどうするか?これは、もう、落札者からのクレームはすぐに返品/返金にしますね。

なぜなら、そうすることでなんどもやりとりを往復させなくて済みますので(※時間と手間と精神的負担の省エネです)。

先日も、ありました。そのときのわたしからの連絡がこちらです。
↓↓↓

ご覧の通り、こうなると相手方もけっこう対応が大変なんですよね。それで、しぶしぶ、受け入れるという結果になることも多いです(※このときもそうなりました)。

実は、上記はクレームではなくてわたしに落ち度がありました。その点では、申し訳なかったのですが、やりとりは2往復で終了してます。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】