49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazonの出品許可申請で大きな変更!?【提出書類が、請求書から領収書/納品書へ変更】

    
\ この記事を共有 /
Amazonの出品許可申請で大きな変更!?【提出書類が、請求書から領収書...

今日のテーマは、Amazonの出品許可申請で大きな変更!?です。
結論というかお伝えしたいことは、提出書類が、請求書から領収書/納品書へ変更です。

Amazonの出品許可申請で大きな変更!?

気づいてました?これは大きな変更です。Amazonの出品許可申請で、提出書類が、請求書から領収書/納品書へ変更になってます。ここを見てください。
↓↓↓


 

以前の変更前はこちらです。
↓↓↓

申請のハードルが格段に下がる

なぜ、大きな変更かというと、申請のハードルが格段に下がるからです。それから、よく見ると、以前は”メーカーまたは卸業者”が発行になってました。
↓↓↓


今回は”メーカーまたは販売業者”が発行になってます。
↓↓↓


販売業者でもオッケーになってます。これもあいまって、提出書類が格段に入手しやすくなります。もはやNETSEA(ネッシー)などで卸業者から買う必要がなくなります。

販売業者である、ヨドバシドットコムなどで買ってもオッケーになります。それで、ヨドバシドットコムの発行方法はこちらです。領収書の発行の方が格段に簡単ですね。

もっといえば、領収書でよいのであればAmazonから買ってもオッケーになります。マジですか?個人的には、そのくらいの衝撃です。

まだ実績はありません

あとは、実際に、申請が通過するかです(※まだ実績はありません)。Amazonが隠れたハードルを設けてないことを祈ります。あるいは、Amazonが前言撤回しないことを祈ります。逆に言えば、それくらい信じられない事態です。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】