49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

他人が真似できないことの見つけ方。

  
\ この記事を共有 /
他人が真似できないことの見つけ方。

ここでのテーマは
他人が真似できないことの
見つけ方、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
違和感を感じることを
掘り下げましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりも、
結局、他人との勝負です。
 
アマゾンの売り場で
他のセラーと並んで
比較購買されることを
イメージすると明白です。
 
 
ですので、
他人が真似できないことを
見つけると、
明白に差がつくということにも
なります、
 
 
では、真似できないことを
どうやってみつけるのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アマゾンの
昔の事例になりますが
 
アマゾンは、今から約20年前、
インターネットが普及し
ネットでの売買が主流になると
予測されたとき、
他社と違うことをやっています。
 
それは倉庫を
たくさん作ることでした。
 
 
 
 
 
 
一見、ネットでの販売は、
売る側からすると
無店舗なので
在庫を持たないで済む
感じがします。
 
 
しかしながら、
実際は逆で、
受注が読めないので、
在庫をたくさん持っておかないと
 
在庫切れや
納品遅延のリスクが高くなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
すなわち、アマゾンは
そのからくりに
先に気が付いていて、
 
倉庫をたくさん作っていることに
 
他社からは違和感を持たれながらも
やりつづけ、現在の活況の一因に
なったということです。
 
 
 
 
 
 
実際のところ
他人が真似できないことを
見つけるのは難しいですが、
 
まずは、
違和感を感じたことを
立ち止まって考えることに
きっかけがありそうです。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
わたしも最近、
違和感をきっかけに
 
他人と差がつく
新たなせどり手法を
思いつきました。
 
 
 
 
 
 
まだ実験段階ですが、
 
一見、忙しくなる
せどり手法のようで
 
実は、時短の手法でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただし、
時間がたくさんある
わたしのような人にしか
できない手法です。
 
 
いわば、
”時間がたくさんある人だけが可能な、
 時間を使わないせどり”です。
 
 
 
 
 
 
逆説的なので、これまで
気づきませんでしたが、
 
わたしに続いて、
せどりで隠居できた人に
伝授しますので
 
ぜひあなたもせどりで
隠居してください・笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です