49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

平穏に日々を過ごすにはどうする?【良い情報しか入れないこと】

  
\ この記事を共有 /
平穏に日々を過ごすにはどうする?【良い情報しか入れないこと】

今日のテーマは、平穏に日々を過ごすにはどうする?です。
結論というかお伝えしたいことは、良い情報しか入れないことです。

平穏に日々を過ごすにはどうする?

先日、嫁からLINEが来ました
↓↓↓

スレッズを始めた、と。スレッズって知ってますか?今月7月6日に始まった新しいSNSです。

わたしも初日に登録しました。早めに始めたせいで、経済ジャーナリストの後藤達也さんともやりとりできました。
↓↓↓


ただ、その後、スレッズはやめました。なぜならタイムラインが落ち着かないので。

Twitterと違ってフォローしてる人以外もたくさん流れてきます。荒れてます。2週間たっても落ち着いてないです。

平穏に日々を過ごすコツは良い情報しか入れないこと

平穏に日々を過ごすコツは良い情報しか入れないことです。よく世間では、Twitterは荒れてると言われます。

でも、それは、フォローする人を選別すればよいです。それでは、どうやって選別するか?

わたしは、このことを教えていただいた小山さんがフォローしてる人を同じようにフォローするところから始めました。

世界は分断されてます。というのも、昨今のSNSはアルゴリズムがすごすぎて、自分の興味関心があることしか流れてこないからです。

でも、それなら乗っかったうえで自分でも情報を選別すればよいです。そうして穏やかな場所を作ることが平穏に日々を過ごす、わたしなりのコツです。

ストレス対策にもなります

補足すると、よくキンコン西野さんがいわれます。芸能人の不倫を自分のことのように怒ってる人がいるけどムダに自分を消耗させてる、と。

すごく共感します。ただ、もとをたどると昨今のストレス社会。はけ口をどこかに求めないとやっていけないということかもしれないです。

ただ、そんなときでも、よい情報を自分に入れることがストレス対策になります。

なぜなら、その方が先の展望が開けて来て、手詰まりにならないので、ですね。

このマンガも超おもしろかったです

話は変わり、先日読んだマンガをご紹介します。
↓↓↓

[犬村小六, 小川麻衣子]のとある飛空士への追憶(1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
『とある飛空士への追憶』

これも超おもしろかったですよ。大人買いしました。全巻買いました。

どんな話かというと、戦闘機パイロットが若き王女を海向こうの国へ送りとどける話です。

圧倒的に身分の違う2人ながら実は幼い頃に会ったことがあった、というあるあるな設定。

でも、ストーリーの起伏や迫力ある戦闘シーンで、一気読みさせます。『永遠のゼロ』とか好きだったらきっとハマりますよ。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】