49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

親の貯金があと2年でゼロに【それよりも気になること】

  
\ この記事を共有 /
親の貯金があと2年でゼロに【それよりも気になること】

今日のテーマは、親の貯金があと2年でゼロに、です。
結論というかお伝えしたいことは、それよりも気になること、です。

 

親の貯金があと2年でゼロに

母親のお金は、わたしが管理してます。それで、残高推移がヤバイです。どんどん減ってます。このペースで減ると、あと2年でゼロになります。
↓↓↓

ちなみに、わたしが管理してるといっても、主には、使途不明金をチェックしてます。分かりやすく言えば、詐欺的な事案にひっかかってないか、チェックしてます。

基本は、母親のお金なので使い道をとやかくいわないことにしてます。ただ、ゼロはよくない気がします。

例えば、家にガタがきたときの補修工事とか、わたし負担になってしまいます。まあ、良いですけどね。

それよりも気になること

ただ、それよりも気になることは先日、本人に向けて「あと2年でゼロになるよ」と強く言ってしまったこと。ちょっと悔いています。

なぜなら、年寄りってお金が最後の頼りみたいなところがありそうですので。「お金無くなったら僕がなんとかするので」と早めに言わないといけないと思ってる、今日この頃です。

ついでにいえば、母親はわたしを育てた何十年間、一度も家計をショートさせなかったです。この実績はすごいです。

こういうのを思い返すとよけいに、今は好きに使わせないと、と思います。最後は子どもが親のめんどうをみるもの、という言葉もありますね。

最近の毎晩の楽しみ

話は変わり、あなたは、毎晩の楽しみってありますか?最近のわたしの毎晩の楽しみはNHKの『映像の世紀』のアーカイブを1本ずつみることです(※1本220円です)。

有名過ぎるシリーズですが、やはり名作ぞろいです。このテーマ曲だけでも聴いてみてください。
↓↓↓

※開始位置を合わせました。なんだか、ガーンと来ますよ。

それから、今週末からはFF16をやります。今作は、より映画仕立てで、やりやすいみたいです。ボチボチやっていきます

↓↓↓

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】