49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

大公開!わたしが23時間過ごしてる部屋【子ども部屋おじさんです】

  
\ この記事を共有 /
大公開!わたしが23時間過ごしてる部屋【子ども部屋おじさんです】

ここでのテーマは、大公開!わたしが23時間、過ごしてる部屋です。
結論というかお伝えしたいことは、子ども部屋おじさんです

 

大公開!わたしが23時間、過ごしてる部屋

わたしは、ザ・引きこもり。1日のうち、晩ごはんとお風呂以外の23時間は自分の部屋にいます。隠居生活7年。自己完結度が最大限に高まってる部屋です。

こんな感じ。
↓↓↓

ポイントを3つ、ご紹介します。

(1)AKRacingのイス


部屋の主役です。全く疲れないイス、史上最高のコスパです。ちなみに、買ったのは、こちらのモデルです。

 

(2)昼食のナッツ(&1食分)

正確にはナッツと奥のバーリーマックス(スーパーフード)です。1食分は、鳥のエサか?って感じですよね。バーリーマックスは、こちらの商品です

 

(3)ゲーム画面への切り替え機

ワンボタンで、オンラインゲーム『フォートナイト』が遊べます。ウキウキです(快適です)。これも紹介すると、こちらの商品です。

まとめに変えて、”子供部屋おじさん”って言うらしいですね。実家の自室にいる中高年のことです。

それは、批判的なニュアンスですが、でも、お金を稼いでるかどうかが評価の分かれ目らしいです。

お金を稼ぎ、経済をまわしていれば引きこもりも、胸を張ってよいらしいです。

 

YouTubeのバイブルが発刊されました

話は変わり、年度末、たくさんの新刊が出てますね。わたしが最も信奉する小山さんも、3月25日にYouTubeの集大成を発刊。
↓↓↓

[小山 竜央]の【超完全版】YouTube大全 6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法
『【超完全版】YouTube大全』

YouTubeをやるときのセオリーのひとつが書いてありました。

「背後に自分の部屋を写せ」

そうすることで、親近感を感じてもらえるので、と。それにならって、今回は、わたしも部屋を写して紹介してみた次第です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】