49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazonのココが秘かに変わっていた件【出品者ページの「質問する」です】

  
\ この記事を共有 /
Amazonのココが秘かに変わっていた件【出品者ページの「質問する」です...

ここでのテーマは、Amazonのココが秘かに変わっていた件です。
結論というかお伝えしたいことは、出品者ページの「質問する」です。

 

Amazonのココが秘かに変わってました

さっそくですが、ココ、押したことありますか?
↓↓↓


※出品者ページの「質問する」ボタンです。

 

先日、久々に(数年ぶり?)押したら、昔と変わってました。出品者にメッセージが届くまでの手順がだいぶ、長くなってました。具体的には、こんな感じ。
↓↓↓


最後まで来て「はい、会話を始めます」で、ようやく初めて、出品者へのメッセージが書けます(※もちろん、途中で別の分岐に入ると自動返信で終了します)。

 

お客様対応がニガテなときには

ところで、わたしは、お客様対応がニガテ。なので、メッセージが届くまでが長いのは、出品者の立場としてはありがたいことです。

でも、ホントは、客商売、そんなことは言ってはならないです。お客様のお声は、進んで(喜んで)受けないといけないです。

でも、建前はそうですが、本音はニガテです。もっと言えば、電話対応はさらにニガテ。でも、電話番号は消す方法があります。こちらです。これは、便利ですので、もしご存じなかったらぜひ使ってください。
↓↓↓

今回、お客さんの立場で買った本がこちら

なお、今回、わたしはお客さんの立場でした。この本を買いました。
↓↓↓


『フジ三太郎』

それで、なかなか届かなかったのでメッセージを送ったら、最後、すごくていねいなメールをいただきました。
↓↓↓


 気づかされました。出品者たるもの、こうでなくてはいけないですね。世の中には、一生懸命に、誠実に、商売されてる人もたくさんいます。そういう人に触れると、勉強になるとともに、励みになるものです。

 

『フジ三太郎』、懐かしくないですか?

関連して『フジ三太郎』、懐かしくないですか?朝日新聞の四コマ漫画として、1965年から1991年まで、実に、26年間掲載。上で紹介した本、昔、発刊してすぐに買ったものの、それはすでに、どこかに行きました。

最近、ふと思い出して、どうしても読みたい四コマがありましたので、再び、買い求めました。また機会あれば、その分、紹介しますね。

 

それで、もう少しだけ掘り下げると”面白くないものが面白い”です。『フジ三太郎』は日常の一コマを淡々と描いてます(※サザエさんもしかり)。

一方で、派手な非日常を追い求めるのは消耗するばかりです。地味で地道が一番です。この文脈で、最後、せどりに話を寄せると、せどりも、地味な日常の積み重ねです。それに勝るものはない、です。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】