49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

京都旅行してます【旅することの2つの意味】

  
\ この記事を共有 /
京都旅行してます【旅することの2つの意味】

ここでのテーマは、京都旅行してます、です。
結論というかお伝えしたいことは、旅することの2つの意味です。

 

京都に来てます

先日「そうだ。京都、行こう」と書きました。このときは予約したという話でした。それで、今、京都です。到着するやいなや、京都タワーがどーんとそびえてました。
↓↓↓

今回の旅行の目的はもっぱら嫁サービスです。お供する感じです。ただ、嫁は、昨年の夏、富士山登頂に成功。わたしとは、体力差がはんぱないです。

半日で、東寺、清水寺、平安神宮とこなし、わたしは、ついていくだけで死にました。

 

旅とはなんだろう、と考えた

旅とはなんだろう。思わずそんなことを考えました。きっと、そこには2つの意味があります。

1.単調な日常のストレス発散
2.文化財の維持

後者だけ補足しますと、文化あるところに足を運び、お金を落とすことで維持する、ということ。でも、2つともわたしには縁遠いなと思いながら歩いてました。

 

せっかくなので、清水寺の写真です。


※すごく暗くてすみません。ちょうど陰ってました。

もののたとえで、清水の舞台から飛び降りるって、いいますね。ここが、舞台です。

それにしても、清水寺は京都の観光スポットのいちばん人気ではなかろうか。そのくらい、人が多かったです。

舞台に登るまでの道のりが、ほどよく遠くて「やれやれ、着いたー」的な感慨もあるのが人気の一因かもしれません

 

有名なラーメン店にも行く

それと、またラーメンの話です。天下一品の総本店に行きましたよ。総本店限定の牛すじラーメンを食べました。

うまー、でしたよ。
(゚д゚)ウマー

でも、やはり、わたしは桂花ラーメンの太肉麺のほうが好きです(これは、こっそりとお伝えします)。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】