49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

来年はどうする?【座右の銘は「何とかなる」】

    
\ この記事を共有 /
来年はどうする?【座右の銘は「何とかなる」】

ここでのテーマは、来年はどうする?です。
結論というかお伝えしたいことは、座右の銘は「何とかなる」です。

 

 

先のことを考えると不安になること無いですか?振っておいてなんですが、わたしは無いです。でも、暇なのであれこれ考える時間は多いです。

それで行き着いたのは、先のことを考えてもしかたない、です。モットーは1日区切りで生きる、です。先日も書きましたが、わたしの2022年はこんな1年でした。

<2022年をザックリ振り返る>
1月 母親に要介護1が認定
2月 久留米に本格移住
3月 80万円コンサル受講開始
4月 父親の七回忌
5月 56歳になる
6月 温泉旅行で運転手
7月 コータさんとランチ
8月 1日1食生活に入る
9月 健康商品に高額投資
10月 YouTube取材動画が公開
11月 塾生累計200名超え
12月 ポケモンSV始める
全体的にいえば、自分の望んだ方向に進んでます。でも、これ、年初にプランがあったわけではないです。1日区切りで、毎日なにがしか考えて、良かれと思うことをやってきた結果です。

 

それで、具体的にやってるのは朝の日記(モーニングノート)です。以下の2つを、毎日書いてます。

(1)昨日やったこと
(2)そこからの気づき、学び、改善点
そうして、1日ずつ良くしていく。これに優るものはないと行き着いてます。ちなみに使ってるのはこのノートです。

↓↓↓

ライフ ノート ノーブルノート 無地 B5 N35

 

昔、タレントの小倉優子さんが座右の銘を話されていて、それは「何とかなる」でした。「何とかなる」は「なるようになる(=Let it be)」とは似て非なるもの。自分の意思(何とかする)が込められている気がして、いいな、と思いました。

逆境が来ることもある、でも、それは自分の力ではなんともならない。そんな含みも残しつつの「何とかなる」が絶妙に気持ちを救う言葉でした。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

やけに寒いと思ったら、ここ(久留米市)も雪が降ってました。今シーズン、初めての雪です。わたしの部屋からの景色がこちら。
↓↓↓


※さむー、です。

 

ここの家は古いので全体的に寒いです。特に、床が極寒。それでこれ、買いましたよ。
↓↓↓

※こういうの、履かない主義でしたが、背に腹は代えられん、です。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】