49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

惜しい。最後で結果が出ない人、3パターン【ラストワンマイルです】

  
\ この記事を共有 /
惜しい。最後で結果が出ない人、3パターン【ラストワンマイルです】

ここでのテーマは、惜しい。最後で結果が出ない人、3パターンです。
結論というかお伝えしたいことは、ラストワンマイルです。

 

 

わたしは、せどり塾をやってます。いま、在籍60名弱。それで、同じように教えてるのに、結果出る人、結果出ない人に分かれます。そこで、ここではいいところまでいってるけど(やり方は合ってるけど)、最後で結果が出ない人、3パターンを解説します。

 

■パターン1:期待値が高い人

せどりって、もっとすぐに結果が出るものと思ってた。そう思ってると、現実との差でダメージを受けます。それでモチベーションが下がってます。

具体的には、30分仕入れしてぜんぜん仕入れられないことにガッカリ。そんな人がいますが、いやいや、そんなに”入れ食い”のようには仕入れられないです。

30分って、店舗せどりだと、どうかすると移動してるだけで過ぎる時間です。さすがに電脳でも、そこまで短時間ではできないです。最初のうちは、スキルもないので、なおのこと”数稽古”するしかないです。

 

■パターン2:リスクをとらない人

ヤフオクの出品商品で、非の打ち所がないものしか仕入れないと決めてる人がいます。

なああにー、やっちまったなぁ、です。by クールポコ

20140707_go_16.jpg

これもなかなか厳しいです。仕入れはある程度、”踏み込み”がないと成果出ないです。具体例を1つ言えば、液晶に線キズがあるテレビ。意外と仕入れられます。

なぜなら、テレビって、遠くから見るもの、キズなんて見えないです。こんな感じで、理屈も考えながら踏み込んでみるのが大事。

もちろん返品に至ることもあります。でも、そうした失敗をするからこそレベルアップにつながるものです。

 

■パターン3:めんどくさがりな人

例えば、付属品が足りているか、出品コメントで分からなかったとします。そんなときはメーカーのサイトの写真と出品写真を突き合わせて、特定していくもの。

そんな細かい作業をめんどくさがってやらない人がいます。

なああにー、やっちまったなぁ、です。by クールポコ

20140707_go_16.jpg

これ、もったいないです。なぜなら、”お宝商品は重箱の隅にある”もの。めんどうなときこそ、他人と差がつきます。むしろチャンスになります。

 

まとめると、3パターンとも、マインドですね。結局、マインドかい、そんな受け止めかもしれませんが、マインド大事なんですね。前提として、やり方が合ってるのは条件です。つまり、せどりの成果=やり方×マインドと言えます。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】