49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

東京タワーに元気をもらう、再び【これからどうする】

  
\ この記事を共有 /
東京タワーに元気をもらう、再び【これからどうする】

ここでのテーマは、東京タワーに元気をもらう、再びです。
結論というかお伝えしたいことは、これからどうする、です。

 

 

わたしは、福岡と東京の2拠点生活です。
とはいえ、最近は、ほぼほぼ福岡(久留米市)。
今、久しぶりに東京の家にもどってます。

ところで、わたしは昔から東京タワーが好きです。
日本の高度経済成長の象徴のようで、元気が出ます。

ということで、今回も帰り道の首都高にて。
タクシーからパシャリ。
↓↓↓


※夜の東京タワーもきれいです。

 

ただ、最近、東京に帰るとちょっと困ったことがあります。
それは、東京の家が帰るたびに嫁の一人暮らし用になっていってること。

わたしの私物も次々と捨てられ、なんだか居場所がなくなってます。
まあ、ほったらかしてるので、しかたないですね。

 

それはそうと、今回、嫁と、この先、どうする的な話もしました。
大きな方向性は外国暮らしです(※イメージは3年後くらいです)。

ただ、どこの国がよいのかはこれから検討です。
第一候補は、わたしはシンガポール、嫁はタイです。

一方で、田舎にいる母親は「自分が死んだらこの家はどうするの?」と聞いてきます。
気持ちは分かります。それぞれに、思惑がありますね。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

今日は短くて、すみません。

東京に帰ったばかりで環境が変わって、なんだか本調子になってないです。ちなみに、環境が変わっても変えない”基本ルーチン”を持っておくと、調子を保てるそうです。

具体的には、小山さんのこちらのツイートです。参考になりますよ。
↓↓↓

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】