49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

オフ日に大宰府に行く【嫁サービスです】

  
\ この記事を共有 /
オフ日に大宰府に行く【嫁サービスです】

ここでのテーマは、オフ日に大宰府に行くです。
結論というかお伝えしたいことは、嫁サービスです。

 

 

先日、急きょ、東京で一人暮らしの嫁がこっち(久留米)に来ました。
そのため、せどりの仕入れはオフにして、嫁サービスに切り替え。

福岡空港まで、車で迎えに行き、帰りに大宰府に行きました。
目当てはスターバックス、太宰府天満宮表参道店。

有名な建築家、隈研吾さんの設計とのこと。
商店街を歩いてるといきなり来ました。

ドーン
↓↓↓



すごく異質です。目を惹きました。

 

それから、せっかくなので太宰府天満宮にも。
なぜか着物の人が多かったです。
↓↓↓

本殿がこちら。
↓↓↓

こちらは、昔と変わらずな印象でした。
※オチがなくてすみません。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

オフの話ばかりしても役立ちがないので、せどりの話です。
先日、塾生の複数の方より「最近、仕入れにくくなってませんか?」と言われました。

わたしはそんなことないと答えましたが、1年前も同じことを言われてたことが発覚。
こちらの記事に書いてました。
↓↓↓

こうなると、今の時期の傾向かもしれません。
すなわち、1年で最大に売れる月、12月に向けて、みんな、たくさん仕入れをしている。
それで、仕入れにくくなってる、という説明がつきます。

ただ、それはそれでセオリー通りの動き。
せどり(物販)の鉄則は売れる月の前に多く仕入れ、売れない月の前に少なく仕入れる。
そうして、販売機会の損失と在庫リスクの両方を考るというものです。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】