49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

『松尾家の東京暮らし』【おのぼりさんふう】

    
\ この記事を共有 /
『松尾家の東京暮らし』【おのぼりさんふう】

ここでのテーマは、『松尾家の東京暮らし』です。
結論というかお伝えしたいことは、おのぼりさんふうです。

 

 

いま、つかのま、東京に帰ってます。ANAの福岡→羽田便にのったら、リムジンバスが良い具合で接続。久々に、羽田→渋谷のリムジンバスに乗りました。

昔、1980年代のことですが、東京の友だちがTVドラマをみて「ここ、渋谷のどこそこ」と、得意げに言ってました。東京の地理にくわしいのがなんだかうらやましかったです。

 

一方で、わたしも、今では東京の土地勘もつきました。リムジンバスに乗ってても、高速道路の看板みながらそろそろ、どの辺、通過するなってわかります。

ということで、「芝公園」の看板を見て、バスの窓外の東京タワーがこちら。
↓↓↓

※シャキーン!根っこしか見えてないですが。

それから「六本木」の看板を見てからの六本木ヒルズがこちら。
↓↓↓

※意外と近くを通過しました。

渋谷に到着(※だいぶ、途中をはしょりました)。渋谷駅前のスクランブルスクエアがこちら。
↓↓↓

※どーん。そびえてます。

 

件名の『松尾家の東京暮らし』とは西暦2000年にわたしが書いていたブログのタイトルです。というか、当時はブログではなく「ホームページ」って呼ばれてました。

当時、東京に出てきたばかり。おのぼりさんふうの日記を写真付きで書いてました。ちょうど、今日の記事みたいな感じで。読者5人くらいでしたが、わりと好評でしたよ。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

そういえば、先日書いたマイナポイントの件です。
↓↓↓

でも、このポイント、実際に使えるのだろうか???最後まで懐疑的でした。しかしながら、モスバーガーで無事に使えました。
↓↓↓

※レジで「d払いで」と言ってバーコードを読んでもらうだけです。

改めて、15000ポイント、なかなか使い出がありますよ。ぜひポイントを取りに行ってください。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】