49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

円高、インフレ。せどりは大丈夫?【やり方次第です】

  
\ この記事を共有 /
円高、インフレ。せどりは大丈夫?【やり方次第です】

ここでのテーマは、円高、インフレ。せどりは大丈夫?です。
結論というかお伝えしたいことは、やり方次第です。

 

 

先日、塾内でも質問があったことです。たしかに、昨今の円高、インフレがすごいですねメルカリも配送料値上げとのこと。それで、塾内でも答えましたが、結論的にはやり方次第です。大枠としては電脳・中古を選ぶことです。

この逆、まず、店舗せどりは厳しくなってます。この件、この記事にも書きましたが、店舗では流通量が減り、商品が少なくなってて、伴って値上がりし仕入れが厳しいとのこと。※記事に書いた事例の他でもちらほらと聞きます。

 

そして、新品は次第に厳しくなります。なぜなら、円高、インフレは、結局、庶民の貧困化を進めます。そうなると、すでに起こっていることでもありますが、お客さんは高額な新品よりも低額な中古に流れます。

それに、経済が回らなくなるとメーカーも新製品(新品)を作らなくなります。仕入れ対象が少なくなっていきます。

ラットレースのイラスト(女性)

なので、やり方次第です。大枠として、電脳・中古が良いです。市場が細っていくところにはどんなにビジネススキルがあっても、勝つのは困難。それならそんな市場は選ばないことです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

ところで、今回の円高・インフレのこれまでと違うところは、食費、光熱費を直撃してることといわれますね。この意味するところは生活に必須なので、節約できないお金。なので、収入が低い人ほど、きついということらしいです。

水道光熱費のイラスト「電気・ガス・水道」

構造的な要因として、日本の国力が下がっていますのでね。円高・インフレは長く続くと見る方がよさそうです。

 

P.P.S.

話はまったく変わりますが、実家の自分の部屋の掃除用に、これ、買いました。
↓↓↓


『クイックルワイパー』

シャキーン!

さすが、大ヒット商品だけあって、使い勝手いいですね。それに、安い!

 

これで、新たに毎朝のルーチンとして”部屋の掃除”をやりますよ。ただ、そこでキレイにしているのは部屋ではありません。自分の”心”をキレイにしているのです、みたいな。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】