Amazonからの分かりにくいけど大切なお知らせ【FBA在庫保管制限の変更】
\ この記事を共有 /
Amazonからの分かりにくいけど大切なお知らせ【FBA在庫保管制限の変...
今日のテーマは、Amazonからの分かりにくいけど大切なお知らせです。
結論というかお伝えしたいことは、FBA在庫保管制限の変更です。
Amazonからの分かりにくいけど大切なお知らせ
Amazonに納品できる商品の分量って、ひとりひとりに割り当てがあるのはご存じですか?それで、この件、なにげに大きなリスクをはらんでました。
なぜなら、万一、超過すると巨額な追加課金がかかる仕組みでしたので。金額にして、なんと、月に数万円単位の追加課金です。
くわしくは以前こちらに書きました。
↓↓↓
※胃がキューンです。
それが、このたび、10月1日から変更されるとの知らせが来ました。おそらくあなたにも、先週8月21日に、「【重要】FBA在庫保管制限の変更」という件名のメールが来てるはずです。
このメールはすごくわかりにくい
ただ、このメールはすごくわかりにくいです。そこで解説します。まず、結論的には良い方向での変更みたいです。一言でいえば、これまでの巨額な追加課金が変更され、リーズナブルな追加課金になる見込みです(※”見込み”というのは具体的な金額が書いていないのですよね)。
ただ、雰囲気的にこれまでみたいなヤバい金額ではなさそうです。
なにかしないといけないことがあるのか?
それで、このたびの変更にあたり、なにかしないといけないことがあるのか?ですが、特にありません。一応、Amazonは新しくリリースされる「容量モニター」「容量マネージャーツール」を見といてください、と言ってます。
ただ、これまでのように見ていなかったせいで、知らないうちに追加課金が発生してた、みたいな事態ななくなるようです。めでたいです。
この件、新着レポートも出てます
まとめに変えて、この件、新着レポートも出てます。具体的な数字での説明もあり理解が進みますので、あわせてご一読ください。ただ、さすがのちゃんやまさん(レポート作者)も”難解”といわれてます。
いつも分かりやすく書かれますが今回の件は、そもそもわかりくいので苦労して書かれている感じがします。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】