49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

鬼畜!Amazonの返品をやってみた【簡単すぎる】

  
\ この記事を共有 /
鬼畜!Amazonの返品をやってみた【簡単すぎる】

ここでのテーマは、鬼畜!Amazonの返品をやってみた、です。
結論というかお伝えしたいことは、簡単すぎる、です。

 

 

せどらー(=出品者)にとって、売った商品が返品されるのはつらいもの。Amazonは特に返品がしやすい売り場です。それは十分知ってるので、気後れしつつも、やむなく、今回、購入者の立場で返品をやってみました。

しかも、鬼畜!新品商品を”開封”しての返品です。むむー、これで出品者は、新品として再販できなくなります。大損です。

 

それで、Amazonでの返品、驚くほど、簡単でした。サイトからポチポチしていくだけ。その途中で、なんとヤマト運輸の集荷依頼もできて、しかも、返品用ラベル印刷も不要。結局やることはただ一つ。商品をヤマト運輸にわたすだけです。

もちろん返送の送料負担もなし。至れり尽くせりです。それで、最後、こんなアンケートもありました。
↓↓↓



これはAmazon、おそるべしです。かなり意図的に返品の利便性で、他の売り場と差をつけようとしてますね。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

だいぶ昔、同じようにアマゾンに返品したことがありました。そのときに比べ、今回、3つの点で、サービスレベルが向上ていましたよ。うち2つは前述の下記です。

(1)集荷依頼ができる
(2)返品用ラベル印刷が不要
そして、3つめは下記です。
(3)返金方法が選べる
こちら。
↓↓↓

昔は、クレジットカードだけでした。ギフト券での返金が加わっています。

 

これ、出品者(=せどらー)としては覚えておくとよいですよ。というのも、わたしの過去の経験ですが、購入者から「返金はいつされるのですか?」と聞かれたことがあります。

そのときは「クレジットカードで、マイナス決済(入金)が実行されます。なので返金タイミングはカード会社次第です」と、お返事しました。

 

今は「お急ぎならギフト券での返金が選択可能です」とお返事できます。そして、返金タイミングはアマゾンが返品商品を受領したタイミングです。早くお金が戻ってきてほしい人にはありがたいサービスですね。
↓↓↓


※これはメールの抜粋です。

ちなみに、今回の返品商品はこちらです。
↓↓↓

わたしのパソコンに適合しなかったです。それで、返品理由は「手持ちのアイテムとの互換性がない」にしました。

↓↓↓



これで、全額返金になります。
↓↓↓

あっちゃー、ほんとかいな。というのも、今回の返品原因は、わたしの事前の調査不足。つまり、購入者に非があります。なのに、出品者の全額負担。

やはり、アマゾンはだいぶ 購入者 > 出品者 です。いつも出品者の側で、泣きをみているので、たまには逆をやってみました。※でも、出品者の方、すみません。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】