49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

失敗しないコンサルの受け方【誰を対象にしているのか、見極める】

  
\ この記事を共有 /
失敗しないコンサルの受け方【誰を対象にしているのか、見極める】

ここでのテーマは、失敗しないコンサルの受け方です。
結論というかお伝えしたいことは、誰を対象にしているのか、見極めるです。

 

 

時折、お話しますが、いま、わたしは80万円のコンサルを受けてます。先日、2回目のセミナーがありました。それで、中身は言えないので受け方としての気づきを共有してみます。

まず、そのコンサル、すごく高額なのに手取り足取りではないです。すでに自分の軸(ビジネス)を持ってる人が肉付けしていくものを得ていく感じです。※ここで期待外れになる人もいそうに思いました。

 

そういえば、ある有名な株のコンサルの講師の人に聞いたことがあります。

「どの株を買ったらよいのかという個別銘柄の話は一切しません」
「教えるのはマインドだけです」

マインド、えー、これ、けっこう、いやがられるやつ。でも、これこそ肉付けというのも分かります。

株のイラスト「グラフを見るトレーダー」

 

一方で、わたしの運営してるせどり塾はすごく手取り足取りです。そうすることで初心者向けにしてます。

その点、いま、受けてるコンサルは反面教師的に学ぶことも多いです。例えば、運営面で、人に任せることの難しさ。

 

せどり塾でもよくあります。塾生募集は、塾長が前面に出てバリバリやるけど、入塾後、教えるのはその弟子。

これには、がっかりです。明らかにクオリティが下がるからです。わたしは自分が直接教えることにこだわってるのもここにあります。

 

いま、受けてるコンサルも、この点は上手くいっていないので改めて弟子に教えさせるのは難易度が高いと感じています。

話を戻し、失敗しないコンサルの受け方。今日の文脈では、対象が、初心者向けなのか、それとも、ひととおりできる人向けにさらに肉付けしていくものなのか、その点の見極めが大事ということになります。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話はまったく変わり、この4月1日からの値上げがすごいですね。今回の特徴は、食費・光熱費の値上げといわれます。つまり、節約できないところなので家計への打撃が避けられない、と。

 

あと、家電も値上げするのですね。こちら、家電量販店ノジマのサイトです。
↓↓↓

SONY製品は、3割値上げするものもあるとのこと。これはおおごと。家電(中古家電)も値上げトレンドに入ってるとは、このところ、日々、せどりをしていて感じてることでした。ますます激しくなっていく感じがしますね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】