49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

また転売ヤーが悪いの?【横目で見て、したたかに】

  
\ この記事を共有 /
また転売ヤーが悪いの?【横目で見て、したたかに】

ここでのテーマは、また転売ヤーが悪いの?です。
結論というかお伝えしたいことは、横目で見て、したたかに、です。

 

 

先日、こんなニュースありました。3月26日に発売予定だった、SwatchとOMEGAの話題のコラボモデルが発売中止。

↓↓↓

たしかに話題になりそうな目を惹くモデルですね。かわいらしい。
↓↓↓
画像

 

それで、記事によると、発売中止になった最大の原因は転売ヤー。ルール無視で大行列を作ったから、と。

ん?まてまて。これ、また転売ヤーが悪いの?そうではないでしょ、シンプルに売り方が悪い。事前にオンライン抽選して当選した人に店頭受け渡しでよいのでは。最近、よくやってますよね。

行列のイラスト

 

転売も良い転売と悪い転売があります。くわしくは、この記事で書きましたが、今回のは、例えば、地方に住んでて買えない人が買う機会を持てます。今回のは良い転売です。
↓↓↓

 

でも、世間の転売ヤー憎悪がすごいので、転売ヤーのせいにしとけばおさまる、記事にも注目が集まる、そんな意図が透けて見えます。

でも、それは気にすることないです。以前もお話ししましたが、この悪イメージは転売(せどり)をやることへの参入障壁になります。後ろめたさでライバルが減れば、それを、横目で見てしたたかにチャンスと思えばよいです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

話題は変わり、完全に趣味の話です。いま、見てるドラマがこちら。
↓↓↓

『素直になれなくて』

2010年放映。当時、ハマりました。昔、ハマったものは負担なく見れますね。

「素直になれなかった理由は?」
「弱虫だったから」

このモノローグが改めて良かったです。

 

弱虫だったからって。なかなか言えないです、というか、そういう発想は長く忘れてました。例えば、納期までに仕事ができなかったときの言い訳で「弱虫だったから」。そんなこと言うと、しばかれますのでね。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2022年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】