49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

モノレートは無くなるのか?

    
\ この記事を共有 /
モノレートは無くなるのか?

ここでのテーマは
 
モノレートは
無くなるのか?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
アマゾンの立場にたつと
ひとつの答えが
見えてきます、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
新春大予想。
 
テーマは
「モノレートは
 無くなるのか?」です。
 
あまり
わくわくしない
テーマですが・笑、
 
せどりメルマガらしく。
 
 
 
 
 
 
いきなり
核心をついた
話になりますが、
 
実際、
モノレートがなくなったら
どうなると思いますか?
 
 
おそらく以下の2つのことは
起こりますね。
 
(1)せどり自体の
  ハードルがあがり
  せどらーが減る
 
(2)値付けの基準が無くなり
  見当違いな値付けをする
  せどらーが増える
 
 
 
 
 
 
で、
 
どちらも
実は
アマゾンにとっては
不都合なことで
 
なぜなら
売り場(マーケット
プレイス)が
停滞したり
荒れたりして
 
販売量が減るからです。
 
 
 
 
ちょっと
表面的ですので、
深めますと
 
アマゾンは
理念として
 
売り場に来れば
何でも
ほしいものが買える、を
目指している、と
言われます。
 
 
ロングテール戦略と
いいますが、
 
これは
せどらー(出品者)を
多く抱えて
すそ野を広げて
実現できることで
 
せどらー(出品者)に
悪影響を与えるのは
 
この戦略と
矛盾する動きになる、と
いうわけです。
 
 
 
 
 
 
したがって、
 
アマゾンの立場になると
むしろ、
モノレートは保護される
位置づけかも
しれません。
 
 
ひとつの見方として
参考にされてください。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です