49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

モノレートの新機能が出たけれど。

  
\ この記事を共有 /
モノレートの新機能が出たけれど。

ここでのテーマは
モノレートの新機能が
出たけれど、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
手放しで受け入れず、
まずは疑うのも大事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日6月12日、
モノレートに新機能が
加わりましたね。
 
商品情報に販売数が表示。
↓↓↓
ここをクリック。
 
かなり有用な情報です。
 
さっそく
わたしも使っていますが
 
なかには、
何だかおかしいデータも
あります。
 
 
 
 
 
 
 
 
明らかに
波形と販売数が
合っていないです。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
モノレートの見方の基本は
波形の数がイコール
販売数ということで、
 
 
それで、
波形が出ないのに
販売数が
カウントされることが
あるのは
 
少し詳しい人なら
知っていることですが、
 
 
波形が出ているのに
販売数がカウント
されていないので、
 
何だかおかしいです。
 
(この新機能も
 リリースしたばかりで
 まだ調整中かもです)
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、
もともとのことをいえば
モノレートも
完璧ではないです。
 
 
もっと広く言えば、
世の中のデータに
 
完璧なデータなどないわけで
割り引いて使うことが
 
あまり語られませんが
大事なことです。
 
 
 
 
 
 
さらにいえば、
データを使うといいますが、
 
過去データの通りに、
忠実に
未来が繰り返されるわけは
ないです。
 
 
それなのに、
ビジネスにおいて
往々にして
データが
重んじられるのは
 
成功する確率を
高めるためです。
 
 
 
 
 
 
そうした原理を
知っていると、
 
あやしいことや
新しい変化が
起こったときにも
ブレることなく
対処できる
一助となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です