49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

月収70万というけれど。

  
\ この記事を共有 /
月収70万というけれど。

ここでのテーマは
月収70万と
いうけれど、です。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
最終的には
利益よりも
キャッシュフロー
(手取り)が
大事、です。
 
 
 
 
 
 
最近テレビを見ていると
 
芸能人のみならず
一般人にも
収入を聞く
番組が多いですね。
 
 
それで、
反応を見ていると
月の収入が
3ケタ(100万超)になると
驚かれる印象です。
 
 
 
 
 
 
わたしは
安定月収(=月利)
70万と掲げていますが、
 
このところ、実は
ちょっと違っていて
キャッシュフロー(手取り)
70万を安定させることに
こだわっています。
 
 
そして、
最近、ようやく
コントロール(達成)
できるようになりました。
 
今月12月は、もともと
1年で異常に売れる月でも
ありますが
 
会社を辞めて以降、
初の手取り3ケタに
いきそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
せどりで
キャッシュフローを
コントロールする方法は
 
前にも書きましたが
 
ほぼ一つしかなくて
在庫額をコントロール
することです。
 
 
 
 
 
 
利益が出ていても
手元にお金が残らないのは
お金が在庫に変わっている
ということですので、
 
分かりやすい方法としては
売れた分だけ
仕入れるようにすると
利益と
キャッシュフローが
一致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたも、
自分の在庫額を算出し、
増減をチェックして
みてください。
 
特に、利益が
出ているはずなのに
手元にお金が残って
いない、と
いうのであれば、
おすすめです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
今月の手取りは
多いながら
 
来月、ちょうど、
飼い犬の
動物病院代の
最後の請求が
やってきます。
 
約60万円ですので
そこそこに
インパクトあります。
 
 
 
 
思えば、飼い犬と
毎日、通院生活して
いたときは
 
朝晩の往復に
タクシーを使い、
 
治療代とあわせ
毎日毎日
1日5万円
払っていたので、
 
どれだけ
支払いが来るものだろうと
頭の片隅にありました。
 
 
もっと長く
ターミナルケアが
続いていたら
さすがに
キャッシュフローが
枯渇しそうでしたので
 
最期も、飼い主に
孝行してくれたように
思います。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
関係ないですが、
他の人の
メルマガを読んでいて、
良さげと思ったのが
こちらのツール。
 
↓↓↓※ご存じでしょうか?
ここをクリック。
 
出品と在庫の管理を
してくれるみたいですね。
 
新品の縦積みで
効果を発揮しそうなので、
わたしは
おそらく使わないですが、
 
先日、ヤフーの社長さんも
来年は
ヤフーショッピングに
力を入れると
言われていたので、
 
わたしもそろそろ来年は
ヤフーショッピングに
乗り出すかなと、
考えることがあります。
 
 
 
 
 
 
法人になったので、
出店のハードルが
下がったのではないかとも
思いますが
 
数字が好調だと
なかなか
次の手を打つ気が
しないです。
 
きっと
そんな状況下で
手を打てる人が
ずっと事業を
成長させられる
人なのでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です