49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

会社を作りました。

    
\ この記事を共有 /
会社を作りました。

ここでのテーマは
会社を作りました、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
ただひたすらに
気が引き締まります。
 
 
 
 
 
 
 
 
突然ですが、
 
一休さんって知ってますか?
トンチの一休さんです。
 
 
逸話として覚えているのが、
 
正月に世間の人が
めでたいムードに
なっていたら、
 
竹ざおに
どくろ(人間の生首)を掲げ、
人々に示し、
 
「一休さん、縁起がわるいよ」
 
と言われたとき
 
「いやいや、
 正月は死ぬのに
 また1年近づいたと考えれば
 めでたくもない。
 
 気を引き締めよ。」
 
と説いたという話です。
 
 
 
 
 
 
 
 
わたくし事ですが
 
12月20日付けで
会社を設立しました。
 
 
ただ、気分は
一休さんに近くて
 
特に
めでたくもなく
うれしくもなく
 
ただひたすらに
気が引き締まります、
 
 
 
 
 
 
 
 
資本金200万のスタートです。
 
相変わらず、
役員報酬(自分への給与)を
いくらにするのがよいのか、
思案中です。
 
設立後3か月以内に
決めないといけないとの
ことですが
 
観点は
 
・生活費のこと
・税金の納税額のこと
・保険や年金の負担額のこと
・融資のこと
 
くらいだそうです。
 
 
 
 
 
 
あと、いまの
スタート段階で
見すえているのは
 
・利益率5%以上の
 黒字決算を目指す。
 
・年商は5千万を超えない。
 
くらいです。
 
 
 
 
 
 
いずれにしても
 
昨今、
立ち上げた会社の
5年生存率は
2割未満とも言われ
 
今回、めでたく(!)
その分母に入ったわけです。
 
気を引き締めていかないと、
と思うばかりです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
目からうろこの
レポートを
ご紹介します。
 
アマゾン公認で
複数アカウントを作る
方法です。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
わたしも今回の機会で
法人アカウントを作り
リスクヘッジしようかと
考えていますが、
 
ご紹介されている内容は
個人でも適用できる方法です。
 
ぜひご覧ください。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です